名古屋遠征最終日は、これまた定番の極太濁流ラーメン ら・けいこ 東片端店(片らけ)を訪問。

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23001594/

お店の外観写真は以前の使い回し。

私を含めた開店待ちが何人かいて、帰る頃にはほぼ満席となっていました。

 

 

 

この日はこちらで食事を済ませた後は大阪へ戻るだけなのですが、翌日からは仕事ですので無理をし過ぎるのも考え物。

若い頃はこのような事を考えなくても良かったのですけどね。

そんな訳で今回はデブセブハイパーライト(1020円)をオーダーし、麺増量(110円)をお願いして800g(茹で上げ前)で注文。

 

 

 

 

料理が完成ルンルン

こちらのお店はデフォルトでもかなり量が多く、ラーメン系だと茹で上げ前300gのが盛られていて、つけ麺系デブセブ系(汁なし)だと茹で上げ前450gになります。

デフォルトの量であればをまとめて盛れる器なのですが、茹で上げ前800gともなると盛り付けはセパレートになりますね。

 

 

隣に座った方の料理が写り込んでしまったので少し画像を編集しています。

まるでうどんのような極太麺はやや芯が残っているような独特の食感があり、この太さならではの食べ応えが楽しめつつ、オーション麺のようなゴワゴワ感は無いので意外とスルスル胃に収まっていきます。

味付けは醤油ダレ背脂のみですが、これが何と言うか全体に豚の旨味が行き渡っていて、見た目以上にジャンキーな仕上がりとなっています。

 

 

通常のデブセブは少し肉の食感が残されたバラ肉チャーシュー竜田揚げ風にしていますが、このデブセブハイパーライトはそのバラ肉チャーシューを蒸して柔らかくした物を竜田揚げ風にしています。

感覚的には豚の角煮片栗粉をまぶして油で揚げた感じかな。

バラ肉は皮付きの三枚肉が使用されていますので、カリカリに揚がった皮の部分が何とも香ばしく、こちらも病み付き度は激高となっております。

 

 

15ふんほどで美味しく完食。

ご馳走様でしたルンルン

今回の名古屋遠征は、これにて終了となります。

18きっぷシーズンにひょっこり名古屋のお店をスポット訪問するかも知れませんが、次にガッツリと名古屋遠征するのはGWになりそう。

 

 

 

ハッシュタグ近鉄を使用していますので、これまた例により1枚だけでもそれっぽい画像を載せておきます。

たまたま見かけたクリスピー・クリーム・ドーナツにて何個か購入して帰りの列車内で頂きましたが、恐ろしく甘いですね・・・。

この甘さが良いのでしょうけど。

これを食べながらMAXコーヒーなんで飲んだりしたら、即効で廃人になりそう。