ココイチを訪問した後ですが、時刻はまだ朝の6時くらいで時間を潰す場所も限られており、ここは無理せず一旦帰宅して英気を養います。
程良き時間となり多少は胃も落ち着いたところで再び行動を開始し、守口市の山商蕎麦店というお蕎麦屋さんを訪問。
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270701/27011874/
徒歩だと京阪守口市駅からの方が近いのですが、今回は切符の関係で大阪メトロ(地下鉄)谷町線守口駅から歩きました。
11時の開店には5分ほど間に合わなかったのですが、店内には既に先客が数組入店しており、人気の高さが伺えます。
ランチタイムは無料でそばを定食に出来るようですね。
お店の外観には似つかわしくないとか以外とか言ったら失礼になりますが、若い女の子がホールを担当していました。
初めてのお店なのでメニュー選びに迷いますが肉そばが人気らしいので、そちらをもう少しグレードアップした肉と天ぷら入りそばをオーダー。
そば大盛は無料なのでもちろん大盛にして、先程も書いたようにランチライムは無料で定食に出来るのでそちらもお願いしました。
料理が完成
こちらのお蕎麦はデフォルトでも結構量が多いらしく、二郎系ラーメン顔負けのすり鉢のような器で出て来ました。
エビ天は通常サイズなのですが、器が大き過ぎて目の錯覚を起こしてしまいます。
あまりお蕎麦を食べる機会が無いので専門的な事は書けませんが、蕎麦は一般的な二八蕎麦と思われ、コシはそれなりですがツルツルの喉越しとふわっと香る蕎麦の風味が何とも言えず箸が止まりませんね。
お出汁は少し濃いめですが関西風と言って良いでしょう。
やや甘めながら後味はスッキリしていてベタベタしておらず、具の牛肉やゴボウから出た旨味とも良い具合にマッチしていました。
付属のご飯には牛肉やゴボウをトッピングしてお出汁をかけて頂きました。
先程も書いたようにこちらはデフォルトでも量が多く、大盛にする事で立ち食い蕎麦とかの3杯分くらいの量になった感じ。
少なくとの蕎麦の量に関しては、こちらの2玉分よりも全然多かったです。
近くに座っていたジイさんも大盛をオーダーしていましたが、終盤は完全に目がうつろになっていたのはご愛敬。
15分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
この日は暖かかったので、お出汁まで飲み干したら汗だくになってしまいましたけど。
どうでも良い疑問ですが、箸袋に割り箸と一緒に入っていたこちらの棒状のような物の正体って何だったのかな?
卓上には爪楊枝が無かったので、その代わりだとは思うのですが・・・。