この日は釜揚うどん一紀を訪問(食後に撮影)

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27059480/

昼営業の開店(11時)直前に到着し待ちは私1人でしたが、開店後は客足が途絶える事は無くいつの間にか満席という、いつものパターンでした。

 

 

 

 

メニューの一部。

この日はこの後にもう1軒予定しているので、カレーうどん系は回避。

でも特大は攻めておきたいという我ながら矛盾な考えもあり。

そこで今回は釜揚かすつけうどん・特大(950円)とりめし(150円)をオーダーしました。

一部メニューは並(2玉)でも特大(3玉)でも料金据え置きなのは嬉しい限りです。

 

 

 

料理が完成ルンルン

いつもは本気のカレーうどんで対面しているヘルメットサイズの器ですが、久々に本来の用途で使われているのを見た気がします。

うどんはしっかり3玉分ありますので、その器にみっちり詰まっていますね。

 

  

 

つけ汁釜揚うどんの出汁がベースと思われ、牛かすから出た旨味も加わり濃厚で少し甘めの味に仕上がっており、仕上げの粗挽き黒胡椒が後味を引き締めています。

牛かすには香ばしさも脂身の甘味も存分に残されており、つけ汁に旨味を加えるだけでなく具としても絶大な存在感を放っています。

普段から惜し気もなく牛肉をトッピングしているお店ですし、この牛かすに関しても良い品を安く仕入れるルートを持っているのかも知れないですね。

 

  

 

うどん釜揚ですので、当然ながら食感はモチモチ。

そして何と言っても湯がき立てという事で、小麦の香りが一際立つ印象です。

とりめしも相変わらずの安定感で、炊きたて熱々の状態で頂くのが一番美味しいのでしょうけど、敢えて冷めた状態でおにぎりにした物を頂いてみたいとも思います。

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

料理を待っている間に店内を観察していると少し気になる情報があったので、また次週の日曜日に訪れる事になりそう。

これ以上はネタバレになりますので、詳細はその時の記事にて・・・。