ポミエを訪問した後は、溜まっていた用事を片付けたり適当にのんびりしたりして時間を潰し、21時頃に少し前にも訪問した上海軒へ。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27011444/
カウンター席が満席だったので、奥の座敷へ案内されました。
一昔前の中華料理屋さんでよく見かけた回転テーブルが良い味を出してますね。
昼食を頂いてからかなりの時間が経過していますが、まだ消化は完全には済んでおらず前回のようにデラックスチャンポンを頂くのは止めておこう。
そんな訳で以前からボリュームが気になっていた特製チャンポン(900円)と焼豚入り焼めし(700円)をオーダー。
料理が完成![]()
特製チャンポンですが、当然ながらボリュームはデラックスチャンポンには及ばないものの、それでもデカ盛り駆け出しレベルの量は十分にあり、一般的なサラリーマンがランチでこれを食べると満腹になり過ぎて午後からは仕事にならないでしょうな。
そもそも器が二郎系ラーメンとかだと麺増しに使用されるようなサイズだし。
お店の方によると、以前のデラックスチャンポンがこれくらいの量だったらしいのですが、徐々に量が増え今の量になったとの事。
当たり前ですが味に関しては前回頂いたデラックスチャンポンと同じ。
濃厚な豚骨スープに様々な具材から出た旨味が溶け出しています。
麺の量は同じですが、野菜の量はかなり控え目。
といってもデラックスチャンポンとの比較であって、こちらも相当な量の野菜類が使用されているという事は付け足しておきます。
チャーシューもデラックスチャンポンと比べるとやや小ぶりにカットされていますが、それでも下手なお店のチャーシューメン顔負けの量はありました。
このチャーシューを使用したチャーシュー丼とかがあっても良いと思うのですけどね。
焼豚入り焼めしは大盛設定こそありませんが、並でも他店の大盛くらいはありそう。
口に含んだ瞬間に炒め油に使用しているラードなのか、チャーシューの脂身なのかは分かりませんが、独特の何とも言えない甘味が口中に広がります。
そして名の通りチャーシューがゴロゴロと入っており、味付けも見た目から受ける印象ほど濃くは無く、個人的にはかなりツボな味でした。
2品を20分弱で美味しく完食。
ご馳走様でした![]()
さすがにこれから時期はエアコンが効いた店内とは言え、熱々のデカ盛りチャンポンを食すのは何かと厳しそう。
なので次回は涼しくなってからになるかも知れません。











