この日は堺市のひだまり庵を訪問。

https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27045867/

開店は11時で今回は10時35分頃の到着。

以前は開店1時間前から並んでもポールを獲れない日もありましたが、最近は回転率が向上し客足が分散したようで、この時間でも余裕でポールを獲得。

 

 

それでも開店時には20人ほどが並んでおり、1日の訪問客数そのものは以前と変わっていないか、もしかすると増えているかも知れません。

いつもは肉丼牛かす煮そばセットをオーダーしていますが、今回はこの後姉妹店の方にも行くので、3種盛肉丼・大(1200円)のみのオーダーとなります。

 

 

 

料理が完成ルンルン

お茶碗3杯分は盛っているご飯お肉でほぼ覆い隠されており、丼から盛り上がっている部分の大部分はお肉というビジュアルはいつ見ても素晴らしいの一言。

一見さんから驚きの声が上がるのも無理はありませんね。

 

 

そんな訳であっという間に完食。

ご馳走様でした星

 

 

間髪入れずに姉妹店の肉麺ひだまり庵を訪問。

https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27102664/

ひだまり庵本店肉麺ひだまり庵は徒歩でも10分と離れていない場所に店を構えていて、連食するのには丁度良いのですが、ボリュームは連食向きではないかも。

 

 

以前はひだまり庵本店でも時々ラーメンが出されていて、こちらはそのノウハウを受け継ぎ肉麺(ラーメン)専門店として営業しています。

前回は肉そば(和風しょうゆ)を頂いたので、今回は肉そば(塩レモン)・大・肉増し(1200円)をオーダー。

 

 

 

料理が完成ルンルン

って、予想以上に凄まじいの量だな・・・。

通常でも肉麺と呼ぶに相応しい肉量なのですが、肉増しにすると本店肉丼も真っ青の肉量と化しますね。

ラーメン(肉麺)と言わなければ、画像だけだと何の料理か判別出来ないかも。

 

 

スープ塩レモンというイメージからすると、かなり濃厚ですね。

恐らくベースのスープ醤油も共通と思われます。

肉類は巻きと端っこのチャーシュー2種類に、ローストビーフ、ローストポーク、鶏のタタキで、チャーシュー以外は本店と仕入れや仕込みは共通だとしても、やはりこの値段でこの肉量は他店では考えられません。

私の目算ではありますが、多分肉類だけで400gくらいは盛っているかと。

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

単純にをガッツリ喰らいたいという方は、こちらのお店に来た方が良いかも。

次回以降もひだまり庵本店肉麺ひだまり庵の連食になると思います。