この日は・・・というか、この日も三重県まで足を延ばして、伊賀市のレストランito(いとう)を訪問。
https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000540/
この1か月で3度目の訪問となります。
開店は11時で数分前に到着すると、お店の駐車場にツーリンググループと思わしき10台以上の単車が停車していました。
店内に入るとこのツーリンググループや他の客で、既に店内は半分ほど席が埋まっており、ツーリンググループの料理は、ぼちぼち出来上がりつつある状況。
このお店は正確には何時から営業しているのだろう?
とにもかくにもメニューの一部。
例のツーリンググループの1人が注文したカレーライス・多めorカツカレー多めが完成したようですが、そのあまりの量に早くも戦意喪失気味。
続いて完成したオムライス・多めorビーフオムライス・多めにも同じようなリアクション。
その時の私の心境を事細かに書いてしまうと炎上の原因にもなりかねないので自粛した方が良いでしょうし、私も駆け出しの頃は色々とやらかしているのであまり大きな事は言えませんが、他人に迷惑をかけた「インスタ映え」に何の意味があるのやら・・・。
そんな私のオーダーはカレーライス・大盛。
もちろん勝算あってのオーダーです。
料理が完成
勝算ありとは言えさすがに実物を目の当たりにすると、その圧倒的な迫力の前に心がポッキリと折れそうになりますねぇ・・・。
オーダー時に店員さんから「大盛は4kgほどありますが?」との制止が入りましたが、さすがにそこまでの量は無いと思います。
が、確実に3kgを超えているのは間違いなさそうで、このカレーライス・大盛にカツが3枚乗るカツカレー・大盛や、具にたっぷりの玉ネギが入るハヤシライス・大盛は更にボリュームが増し、この2品に関しては4kgクラスと称しても決して誇張ではないでしょう。
追加用のルゥもたっぷり。
これだけで一般的なレトルトカレー3~4袋分はありそう。
ルゥは金沢カレーを彷彿とさせる色の黒さと濃厚さですが、スパイスの主張は控え目。
それでいながらも、しっかりとカレーを頂いているという満足感はあります。
ただ単に辛さを追求せず、全体のバランスを重視しているのでしょうね。
専門的な知識は無いのですが、こちらのお店のあらゆる料理のベースとなっているソース(ブラウンソース?)の完成度が相当高く、このカレーもそのソースにスパイスを加えているので何となくですがシチュー的な要素を感じるのでは?と勝手に推測しています。
10分足らずで半分ほど食べ進め、ここで追加用のルゥの一部を投入。
何と言うか、振出しに戻る的な軽い絶望感を味わえますね。
ここまで食べてみた感じ、大盛は多めの3杯分以上はありそう。
多め2杯分+αの量まではペースを守って食べて来ましたが、さすがにそこから先は徐々にペースダウン。
とはいえ先は見えて来たので焦りは無いです。
結局30分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
伝票の写真を撮り忘れてしまったのですが、お代は1300円(税込み1404円)でした。
そうなると、大盛の増額システムに謎が残りますね。
以前は並の1.7倍でしたが、もしかして今は店主の気分次第なのかな。
それともカレーライス・大盛は1300円、ハヤシライス・大盛は○○円ってな感じでメニューごとに固定されているのか。
近いうちにまた訪問して、そこら辺の疑問を解決しようと思います。