この日は梅田方面で用事があり、その前にキリンケラーヤマト 大阪駅前第3ビル店にて腹ごしらえ。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27002098/
今年の3月に一度このブログで紹介していますね。
お店の存在自体は何年も前から知っていて数回訪問してる事もあり、入り組んだ地下街でも道に迷う事なく到着。
昼の部開店は11時で、ほぼ定刻に到着して間もなく開店。
前回訪問時(日曜日)よりもメニューのバリエーションが増えている気がするけど、平日・土曜日・日曜日とでラインナップを変えているのかも知れません。
今回の訪問の目的は、裏メニューの特盛(+300円)が今も提供しているかの確認。
数年前はメニュー表に記載されていたのですが、やはり面白半分で注文して残す輩が多いのか、いつしか裏メニュー扱いとなってしまいました。
いちいち店員さんに確認するのも何なのでハンバーグオムドム・特盛(1050円)とオーダーすると、何事も無かったかのように普通にオーダーが通り拍子抜け。
見た目アラフィフの2人組が店員さんに量の確認をすると「並・大盛・特盛がございます」と説明していたので、特別な扱いでは無いのかも知れませんね。
料理が完成
と言いたいところですが、これは私の知っている特盛の量ではありませんね。
数年前はもう少しオムライス本体の標高は高かったです。
先程のアラフィフ2人組も特盛を注文しており、開店早々特盛のオーダーが3つも入ったので残される事を懸念したお店側が量を減らしたのか、それとも今の特盛はこの量なのか、裏メニュー扱いなので調理人により量がまちまちなのか。
と言ってもご飯は2合半以上は使用されており、一般の方が見たら軽く引くサイズ。
例のアラフィフ2人組も、この盛を見て少し動揺していました。
この値段でもスープとサラダが付くのは素直にありがたいですね。
私は料理の完成まで手を付けなかったので、スープはすっかり冷めていましたが。
こちらのお店のケチャップライスは薄味で、ケチャップの使用量は色付け程度です。
それを補うようにデミグラスソースがたっぷりとかかっていて、特盛の場合は足りなければ無料で追加してくれます。
具は申し訳程度ですが、値段を考えると仕方なし。
薄味のケチャップライスをたっぷりのデミグラスソースとトッピングで頂くのが、こちらのお店のオムライスのスタイルなのでしょうね。
ハンバーグはお皿が大きいので小さく見えてしまいますが、コンビニ弁当とかなら十分に主役を張れるサイズ。
厚みは結構ありみっちり肉が詰まっていて食べ応えがあり、しっかりとスパイスを効かせた大人向けの仕上がりとなっています。
7分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
例のアラフィフ2人組がきちんと完食したのか確認したいところですが、食事を終えているのにいつまでも居座れないので退店。
ちなみに数年前のハンバーグオムドム・特盛はこんな感じで、今回の料理と比べると量の違いは一目瞭然ですね。
今回は色々な要素が重なった可能性も捨て切れないので、とりあえず少し間を空けて涼しくなった頃に再び訪問して特盛をオーダーしてみようと思います。