この日は勤務終了後に京橋に寄りフジヤマドラゴンカレー京橋店を訪問。
京橋と言っても東京ではなく「京橋はええとこだっせ♪グラ〇シャトーがおまっせ♪」でお馴染み?の大阪の京橋です。
ローカルネタですいません・・・。
広島に本社があるチェーン店のようで、こちらのお店はグランドオープンからまだ2か月も経っていないようですね。
訪問の目的は20分以内に完食で料金が無料(失敗の場合は1980円)となるチャレンジMEGAカレー2,500なのですが、金曜日の仕事終わりとあって1週間分の疲労が蓄積しており、空腹感はあるのですがそれ以上に疲労感の方が強く、正直なところメシを食うよりも早く家に帰って睡眠を貪りたいという心境だったのですが、朝に家を出る地点ではこのメニューに挑むつもりでいたので夕食の用意はしておらず、家に帰っても食べる物がほとんど無い状況なので覚悟を決めてこちらへ来た次第です。
そんな訳で早速店員さんにオーダーを通しましたがこれといった制止は無く、逆にマネージャーらしき男性から「是非とも成功して下さい!」「ウチ的にはその方がお店の宣伝になりますので。」と応援されてしまいました。
お店のジャンルとしてはトッピングカレー系になるのでしょうかね?
無論プレーンカレーも用意されていますが。
そして最大の特徴は卓上に白湯スープが用意されており、途中でこの白湯スープを注いでカレー雑炊風にして楽しむ事が出来ます。
特に説明は無かったので、チャレンジMEGAカレーに関しても最後はカレー雑炊にしてもOKだと思います。
料理が完成
カレーとか言いながら特大の丼みたいな器に盛り付けられていて、鶏卵(黄身)がウズラの卵に見えてしまう迫力です。
ライスが1500gでルゥやトッピングが1000gで計2500gといった感じでしょうかね。
通常メニューではネギやニンニクの有無は選択可能のようですが、こちらはチャレンジメニューとあって選択肢は無いようです。
体調が万全なら20分以内での完食はまず問題なさそうですが、この日の体調でも時間をかければ(かと言って粘り散らかすつもりはない)何とかなるだろう。
むしろこの内容であれば1980円という値段も決して高くは無いというか、コスパ的にはかなり優れていると思います。
一通り写真を撮り終え、店員のお姉さんに記録用の記念撮影をして貰ったところでチャレンジスタートとなります。
ここから先は食べるのが優先で画像は残せていませんが、ライスはターメリックライスでほんのりとバターが香り食べやすいです。
濃厚系のルゥは辛さはノーマルなので、万人向けと言えますね。
某大手カレーチェーンと違い辛さ増しは無料みたいなので、辛い物が好きな方も気軽に辛さ増しが可能です。
カレーは濃厚な中にも動物系のコッテリさを感じ、何と言うかコンソメやブイヨンではなくラーメンスープがベースのカレーといった感じ。
もしかして締め用の白湯スープがカレーのベースなのかも知れないですね。
完食画像は撮り損ねましたが、11分41秒(お店の計測)で完食しチャレンジ成功。
ご馳走様でした
お店には正式な記録として登録されていますので、気になる方は確認して下さい。
このメニューは2回目以降もチャレンジ可能みたいで、2回目以降は前回の記録を短縮すれば無料となるようです。
初めからそれを知っていれば初回は時間ギリギリで完食し、2回目以降は徐々にタイムを詰めて何度でもタダメシ・・・、というほど私は図々しくありません。
お店の方達も嫌な顔一つせず逆に「驚愕のタイムです!」と祝福してくれて、とても気分良くお店を後にする事が出来ました。
今回はあまり画像を残せなかったので、次回はきっちりお金を払ってじっくり味わいながらこのチャレンジMEGAカレーを頂きたいと思います。