この日は釜揚うどん一紀の朝営業を訪問。

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27059480/

9時過ぎの到着で、店内は空いていました。

開店(7時30分)直後は混雑していますが、この時間になると客足も落ち着くみたいですね。

 

 

ただこの時間だと一部メニュー、特にカレーうどんが売り切れている場合がありますので、混雑を承知で早い時間帯を狙うか、売り切れは覚悟で遅い時間帯を狙うか・・・。

この日は売り切れのメニューは無くカレーうどんをオーダーしても良かったのですが、連食を予定していたので軽めに冷やしきつね・大(600円)とりめし(150円)をオーダー。

冷やしきつねはメニュー表に乗っていませんが普通にオーダー可能で、私は食した事は無いのですが肉冷やしもあるみたいです。

 

 

 

料理が完成音譜

冷たいかけうどん(ひやかけ)きつね揚げがトッピングされていて、ぱっと見は普通のきつねうどんに見えますね。

 

 

冷水と冷たいお出汁でキュッと絞められたうどんは力強いコシが楽しめつつ、適度なモチモチ感もあります。

お出汁はイリコがしっかりと主張していますが嫌な雑味や苦味はなく、あまりイリコ出汁に馴染みが無い関西人でも朝から問題なく頂ける味わいです。

 

 

特大のきつね揚げは甘い煮汁をたっぷりと含んでおり、噛む度にジュワッと揚げから煮汁が染み出してきて、イリコ出汁とも良く合っています。

この特大のきつね揚げを割り下で煮込んで卵で閉じ丼飯に乗っけてきつね丼にして食べても美味しいでしょうねひらめき電球

 

 

こちらのとりめしもメニュー表には載っていませんが、売り切れていなければ普通にオーダーは可能です。

あくまでもうどんに対してのサイドメニューという位置付けですので味付け自体は控え目ですが、鶏肉しめじなどの具材から旨味がたっぷりと出ており、単品でも十分に美味しく頂けるクオリティです。

価格は請求額の合計が750円だったので150円だと思います。

以前は100円でしたが、明らかに採算が取れていないであろう価格設定でしたし、今の金額でもお得感はかなり高いですアップ

 

 

そんな訳であっという間に完食。

ご馳走様でした星

次回は朝にするか昼にするか悩むところですが、とりあえず気が向いた時に顔を出そうと思いますチョキ