GWの3連休2日目は、日本橋のポミエというお店を訪問。

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27012039/

値段は一般的ですが、味・量共に水準以上でこの界隈では根強い人気があり

私も数年前はちょくちょくお世話になっていたのですが

営業時間が昼だけになり、早い日だと15時頃には閉店するので疎遠になっていました。

ですが最新版のガツめしによると、数年前よりも更にボリュームがアップしているらしく

連休中も営業しているようなので、久々の訪問となりました。

 

13時前の到着で待ちは数人と、まあ想定内ではあります。

何を食べても美味しくボリューミーなのですがカツ丼が特に量が多く人気で

大盛りにするとデカ盛りレベルの量になります。

そんな訳で当然のごとくカツ丼・大盛り(900円)をオーダー。

 

 

 

 

料理が完成音譜

深さのあるヘルメットサイズの丼にご飯がパンパンに詰まっており

間違いなく数年前よりもボリュームはアップしていますねアップ

ガツめしによるとご飯は約1kg使われているらしいですが、決して誇張ではなさそう。

 

やや甘く濃い目の割り下に卵がしっかりと絡み

食べ応えのあるサイズのカツと相まってご飯がガシガシ進みます。

量は増えても味は相変わらず美味しく

それでいてこのボリュームで900円という価格ですし、良心的過ぎますね。

営業時間の短さがネックですが、また通い出すかも知れません。

 

 

夜は玉造の極楽うどんTKUを訪問。

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27042400/

混雑を避けたかったので21時前の到着となりましたがそれでも店内はほぼ満席でした。

ただ料理はほぼ出揃っているみたいだったので、超大盛りでも問題なさそう。

という事でMKカレーつけ麺・超大盛り(1310円)をオーダーし

うどんの量は1500gでお願いしました。

 

 

 

料理が完成音譜

カレー風味のスープには、食べる国宝とも呼ばれている

ハンガリーの至宝マンガリッツァ豚が惜しげもなく使われています。

ベースの出汁自体がかなり濃厚なのですが

そこにマンガリッツァ豚の旨みと玉ねぎの甘味が加わり更にカレーも合わさり

病み付き度満点の反則に近いレベルの味に仕上がっていますひらめき電球

なので私もハマり過ぎるのが怖く、たまにしか注文しないのですけどあせる

 

 

姉妹店のAh-麺は通し営業なので

混雑する時間帯を外しアイドルタイムを利用する事が可能ですが

マンガリッツァ豚を使用したメニューは、こちらのTKUにしかありません。

一度このメニューでうどんを2500gくらいでオーダーしたいのですが

お店の混雑具合を考えると難しいかも知れませんね。