近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
(小さい画像はクリックで拡大します)
2013年(平成25年)に創祀1900年を迎えた熱田神宮に参拝しております。


熱田神宮本殿を背面から拝し、「こころの小径」と呼ばれる
熱田の杜散策路を通り、摂末社に参拝しました。


清水社(ご祭神:罔象女神(みずはのめのかみ))


御田神社(ご祭神:大年神)

土用殿


土用殿は、明治になるまで神剣・草薙剣が奉安されていた社殿で、
戦争で焼失したが、昭和四六年に再建されました。
続いて、正門(南門)すぐ横に鎮座します「別宮 八劍宮」

八劍宮は、和銅元年(708)の創祀

社殿

八劍宮 御朱印

摂社 上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)


ご祭神は、乎止與命(おとよのみこと)で、ございます。


上知我麻神社末社 大国主社(ご祭神:大国主命)

上知我麻神社末社 事代主社(ご祭神:事代主命)
旅泊地・岡崎SAでは「美化ピカ トイレの秘密展」が開催されていました。

日本のSAのトイレは綺麗に保たれていて素晴らしい。

本当に感謝です。

「日本を巡る旅」でハマったSAの自販機珈琲を飲んでこの日も就寝。

第76日目終了
本日の走行距離 95km
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。