~西へ~(365) 67日目⑧ 放牧地Ⅲ(赤尾・摩天崖) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

     
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら

                        (小さい画像はクリックで拡大します)


もう一つの放牧場に向かいます。







   

 赤尾展望所
ここからは国賀海岸の浸食地形を一望できます。
国賀海岸の絶景は630~530万年前の火山活動によって作られた岩石が日本海の強い北西風と荒波で浸食されて形成されました。これらを生み出した浸食作用は今も続いています。 -案内板より





  

    



ゲートがありました。放牧地です。馬さん居るかな。



早速、牛です。



かわいそうに尻尾にアブがたかってます。
取ってやろうと降りて行ったら逃げちゃいました。

      



車を停め、歩きで進むと、

 

 摩天崖(まてんがい)
巨大なナイフで垂直に切り取ったような高さ257mの大絶壁です。海食作用によってできた崖では日本有数の高さを誇ります。
陸上から見下ろせば、眼下には素晴らしい風景が心を和ませてくれます。また、遊覧船で見上げれば、そのダイナミックな景観に圧倒されます。 
-隠岐広域観光情報提供サイトより




  




                                 つづく






                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。