近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
(小さい画像はクリックで拡大します)
旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社の
「琴崎八幡宮」に参拝しております。

拝殿


御祭神
八幡神(主祭神)
品田和気命(応神天皇)
足仲津比古命(仲哀天皇)
気長足比女命(神功皇后)
宗像三女神(配祀)
多紀理比女命
多紀津比女命
市杵島比女命

幣殿と本殿

宇部宮地獄神社(息長帯比売命・勝村大神勝頼大神)


琴崎薬神社(大己貴命・少彦名命)


琴崎八幡宮碑
文政7年(1824)5月に紀藤純政が寄進した。「防長風土注進案」(舟木宰判)に「長州琴碕八幡宮碑」として転写されている。碑文は「応神天皇者皇室大宗功徳最高」の言葉ではじまり、内容は貞観年中(859~875)の創建以後の歴史が刻まれている。
碑型は亀趺。


琴碕八幡宮 御朱印
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。