~西へ~(232) 49日目① 大國玉神社・移動(船) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

    
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら





49日目。本日も昨日と同じ、薄雲りな朝です。

 

今日は、国境の島「対馬」に渡る予定ですが、
その前に大國玉神社にやってきました。

      

 ご祭神は、
大己貴神 大后神 事代主神 菅贈相國 吉祥女 中将殿 宰相殿
延宝以前は 大國魂命   で、ございます。



興神社と同じ様な造りの拝殿です。



  由緒
 当社は壱岐二四座の一つで弘仁二年の 創立とされている。古くは大原触の一部が氏子であったが 彌佐支刀神社の氏子の中、西触の一部、平人触の一部が加わり隆盛をきわめた。国主から木鏡一面、石額が献上されている。大正九年神饌幣帛料 供進社に指定されている。 -郷ノ浦町史より





郷ノ浦フェリー乗り場に着ました。



     

チケットを購入し、乗船時間を待ちます。

        

途中乗船だからか。初の後進での乗船となりました。



工事関係者と物流の車両の中、観光は拙者のみのようです。



壱岐島を離れ、対馬へ。



2時間少しの船旅です。



世界中どこでも国境は何かと問題が起こりやすいですが、対馬でも
日本と大韓民国の間で数々の事件・問題が起きてます。



本土に住む日本人もこのような問題に関心を持ち、考え、具体的に対処するように声を上げ、代議士に伝えていかないと取り返しのつかない事になってしまいます。



甲板から船内に入ります。



    

小腹が空いたのでカップ麺を購入。



         

食後にボーっとしていると「国境の島・対馬」が見えてきました。

 

さぁ、上陸です。





     (小さい画像はクリックで拡大)



                                 つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。