近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
現存遺構が多い高知城。天守をはじめ15棟が国の重要文化財に指定
されております。本丸搦手(南西)側の門・黒鉄門もそのひとつです。

黒鉄門(入母屋造 本瓦葺、2階建て櫓門)

黒鉄門西北・東南矢狭間塀(重要文化財)


重厚な扉を通り、本丸を回り込むように腰曲輪を進みます。


狭間塀・土塀の物見窓

鐘撞堂
ここは曲輪が少し広くなっており、本丸を背に右に行くと搦手。
左に行くと、


「武者走り」と呼ばれる狭い道(曲輪)。進むと「詰門」、大手道に。

日本100名城スタンプ
高知城(84)
現存天守はいずれも素晴らしいが、多くの現存構造物、穴太衆の石垣と
残る高知城は、本当に良きところでした。
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。