~西へ~(171)22日目⑧ 日本100名城 高知城Ⅴ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら


往時の姿を残す高知城本丸の御殿(懐徳館)から天守に入ります。

   
     天守南出入口


 天守1階
総二階造りの初層は、1階、2階はいずれも8間×6間の広さ。
1階には、高知城と城下町のジオラマが展示されています。

       
   1階武者走り              天守1階から詰門方面を見る

      

1階から2階へ上がります。


 初層2階


 宝永二年(1705)石垣修復のため、徳幕府に提出した絵図に基づき再現

      

2階は、高知城の歴史や天守の構造などのパネルや模型を展示してます。


 天守2階から詰門(大手道)方面を見る

      

2階から3階へ上がります。


 二層目3階



二層目の3階、4階は、四間四方の大きさ。

   
 破風の間

   

3階から4階へ上がります。


 二層目4階

    
   天守4階から詰門(大手道)方面を見る


3階から上は、パネルなどの展示がされていました。






                              つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。