近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
源頼義の長男、義家が元服し「八幡太郎義家」と名乗ったことでも
知られている「石清水八幡宮」にきております。

本殿前にて「八幡大神」に拝礼を終え、社殿まわりの摂末社に参拝です。

若宮殿社 (重要文化財)(應神天皇皇女)

若宮社(重要文化財)(仁徳天皇)


鬼門封じ

龍田社(級津彦命 級津媛命)・貴船社(高靇神)

北総門(重要文化財)


住吉社(重要文化財) 一童社(磯良命)
(底筒男命 中筒男命 表筒男命)


校倉

社殿北西の角


西総門(重要文化財) 長田社(事代主命)、
生田社(稚日女命)、
廣田社(天照大御神)


楠木正成公 奉納 御神木「楠」

瓦が練りこまれた築地塀



三女神社(宗像三女神)

石清水八幡宮 御朱印
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。