~北へ~(379)60日目① めし・石狩国(空知国)一宮 岩見沢神社Ⅰ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





今回の旅も60日目。横浜を出発して2ヶ月です。
本日は、旭川で食したかった、もう一軒にまず向かいました。

   
    旭川らぅめん青葉 本店(旭川駅近く)

豚?鶏?(両方だと思う)の旨みが出たスープ。
節?煮干し?(こちらも両方入っていると思う)の味・香もします。
甘みは野菜かな。そして、昆布の味もするような。
麺は低加水の中細ちぢれ(旭川麺)
チャーシューは大判の巻きバラでスープに合う旨さ。メンマも良く、
これという問題がない「らぅめん」でした。


 正油チャーシューらぅめん


ラーメンに満足して向かった先は「岩見沢神社」

   

石狩国(空知国)一宮であります。



 ご祭神は、
天照大神(天照大御神)
大己貴神(大国主命)     で、ございます。



明治17年(1884)、山口県や鳥取県などの士帰農者277戸が当地、岩見沢に
移住し、その翌年、神祭を行ったことが当社創建の始まりとされています。

         
                   一の鳥居横の狛犬


 二の鳥居から見た三の鳥居、拝殿

   
   参道途中にある末社と神馬、神牛

      
                  三の鳥居横の狛犬


 三の鳥居と拝殿




                              つづく








                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。