北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
29日目、本日は船で蝦夷地へ渡ります。

大間野営地の朝

土産物屋にも旭日が。

身支度を整え、すぐ横にある弁天様にお参りをしました。



大間の港を通り、船着場に。

すぐ近くでした。

あれに乗るのかな。

手続きをして乗船の合図を待ちます。

大函丸
●総トン数 1,912トン
●全 長 90.76m
●定 員 478名
●積載台数 トラック21台または乗用車60台
●速 力 18ノット
1964(昭和39)年、日本初の外洋フェリーとして同航路に就航した「大函丸」(当時の読みは「たいかんまる」)。この船名には活力に溢れていた当時の風景が重なっています。船名を復刻させ、再びこの地に新しい賑わいを創り出すべく決意を込めて大間町民の方により名付けられました。-公式Webより

お腹の中に入りました。

つづく