~北へ~(36)4日目⑨ 諏訪高島城・諏訪護国神社Ⅲ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


        北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





では、護国神社以外の本丸内と模擬天守をみませう。



縄手道(大手道)である、冠木橋(復興)を渡り、冠木門をくぐります。

 

庭園風に整備されております。



     
      高島城亀石

 
 復興天守(東面)        小天守(付櫓)石垣


  では、コンクリートでできた復興天守の中へ。

     

     


三の丸、二の丸、本丸などの主要な郭をほぼ一直線上に
連続配置した連郭式であった事が良く分かります。

 
模型(三の丸から見た在りし日の高島城。緑の部分は湖


現在の琵琶湖との距離感はこんな感じです。
  これが見たくてコンクリート天守に上りました。



江戸時代初めの諏訪湖干拓、その後の開発でこんな町並みです。



遠く、霊峰富士を望む事が出来ました。

 


諏訪湖SAからの眺め




本日の旅泊地・みどり湖PA

 


第4日目終了

本日の走行距離 51km



                           つづく