源氏(鎌倉幕府)ゆかりの神社(10)江島神社③ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


              [源氏(鎌倉幕府)ゆかりの神社(9)のつづき]




               また、石段を上ります。

江島神社には大変珍しい事に「江の島エスカー」なる乗り物、国内初の屋外
エスカレーター(高低差46メートルを4連で結ぶ全長106メートル)があり、石段で
上ると20~30分位かかるところ、エスカーだと4~5分で上れ、参拝する事が可能。


かなり上ってきました。


江ノ島ヨットハーバー、その奥は由比ガ浜(鎌倉)方面


市寸島比賣命をお祀りする、中津宮(上之宮)仁寿3年(853)創建。

 
中津宮 狛犬

 
社殿(権現造)元禄2年(1689)改築 平成八年(1996)改修




ご本殿


さらに進み、奥津宮を目指します。

 
(せっかく上ったのに…)


                            つづく