中部・北陸・瀬戸内 編(282)駿河國総社 神部神社(静岡浅間神社) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(281)のつづき]

=第40日目⑧=

霊犬神社の参拝に続いては、「駿河國総社 神部神社(静岡浅間神社)」へ。



 

静岡浅間神社(静岡市葵区)は、式内社二社(浅間神社・大歳御祖神社)と
駿河国総社(神部神社)の三社からなり、「静岡浅間神社」は総称です。

神部神社の祭神は、
大己貴命 (おおなむちのみこと)- 駿河国開拓の祖神
で、ございます。


楼門(文化12年起工、同13年竣工)
 
楼門・彫物


 
舞殿(文化14年起工、文政3年竣工)
 
舞殿・素木造り(立川流彫刻) 木鼻「獏」 「飛龍」



大拝殿
 
大拝殿(左・浅間神社 右・神部神社)

大拝殿(神部浅間両神社拝殿)
(文化2年起工、同11年竣工。楼閣造り高さ25m、殿内は132畳敷きの広さ)



静岡浅間神社(駿河國総社 神部神社)御朱印



参拝後、東名高速にのり、一気に横浜へ。

無事に旅を終え、帰宅しました。


第40日目終了

本日の走行距離 343km


                           つづく