中部・北陸・瀬戸内 編(274)千早城(三の丸、二の丸) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(273)のつづき]

=第39日目⑪=

三の丸(現・千早神社社務所)、二の丸(現・千早神社拝殿)へ。


三の丸手前の石段


千早城址の石碑と千早神社・摂末社



千早神社は千早城の本丸にあり、もとは八幡大菩薩を祀って鎮守とし、
創建したもので、後に楠木正成公、楠木正行を合祀しました。




 


拝殿



大楠公をお祀りする千早神社をあとにし、本日の宿泊地へ

 
                  100名城スタンプ・千早城(55)


本日の宿泊地・赤塚PA






第39日目終了

本日の走行距離 297km


                             つづく