中部・北陸・瀬戸内 編(269)高取城(大天守台) [中部・北陸・瀬戸内 編(268)のつづき]=第39日目⑥=大天守台に上がります。天守台の穴蔵(地下1階)現在は、石垣のみで階段等がないので、一旦、穴蔵を出て、東側の付櫓台跡(具足櫓跡)の石垣から上がりました。 大天守跡にある三等三角点大天守跡から二の丸(武者溜り)を見る(奥の石垣は新御櫓と太鼓御櫓)大天守跡から西を見る大天守から本丸を見る大天守跡から見た本丸虎口(左手の石垣は具足櫓跡)本丸大広間の礎石本丸から見た大天守跡(左奥)本丸を下ります。本丸虎口を本丸側から(最奥が大天守石垣) つづく