中部・北陸・瀬戸内 編(220)讃岐そば りんや/総社神社 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(219)のつづき]

=第35日目⑩=

丸亀城をあとにし、




100名城スタンプ・丸亀城(78)


さぁ、飯です。

香川県は「うどん県」、讃岐うどんですが、


讃岐そば りんや

イリコと節のうどん用の出汁に鶏だしを足した感じのスープでした。
無化調かな。でもトッピングの挽肉には入っている感じ。
麺も拉麺とは違うかん水少な目か。全体としては普通に旨いが。。。
余談ですが、タイ王国のインチキ日本食屋のラーメンで似たモノがあります。


讃岐そばAセット(そば+五目めし+浅漬け)


腹ごしらえを終え、次なるは「讃岐国総社・総社神社」です。





無人社で御朱印は頂けませんでしたが、味のある狛犬、美しい彫刻等、
訪れて良かったお社でした。


                            つづく