中部・北陸・瀬戸内 編(214)丸亀城(大手二の門~大手一の門、京極氏 御殿表門) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(213)のつづき]

=第35日目④=

では、再度大手より登城いたします。




内堀


大手二の門・高麗門形式(現存)と太鼓櫓(右)


大手二の門から大手一の門(現存)を見る
(枡形虎口となってます)


大手一の門・櫓門形式(現存)


大手一の門の梁


大手一の門から大手二の門を振り返り見る

大手一の門より右手に進むと、




京極氏 御殿表門・薬医門形式(現存)


番所長屋(現存)


かぶと岩(京極氏庭園跡)

番所を過ぎ左手に進みます。




                              つづく