中部・北陸・瀬戸内 編(198)松山城(現存天守) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

=第34日目①=

本日は、現存天守・松山城からです。
逸る気持ちを抑えて向かいました。





松山城は、天守のある山頂部(勝山)と二の丸がある麓に分かれており、
その途中には構造物がないので、文明の力・リフトを使い本丸へ



城が見えてきました。



長者ヶ平(山頂)駅でリフトを下りると日本の観光地・お約束の



ここからは徒歩です。



なだらかな上り坂を上るとすぐに行く手を阻むように石垣が、


揚木戸門跡(左手前の石垣)

美しい~
何度来ても「いきなり興奮MAX」です。




待合番所跡(左手)


                          つづく