中部・北陸・瀬戸内 編(117)安土城(仁王門、西虎口) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(116)のつづき]

=第22日目⑨=

三重塔から更に石段を下り、仁王門をくぐりました。

(百々橋口側より振り返り撮影)

仁王門(入母屋造本瓦葺き楼門)


仁王門(現存)
 元亀2(1571年)建立

 
金剛力士像(室町時代)




百々橋口通行止めに付き、石段を離れ大手道方面へ左に折れます。


観音寺城(繖山)方面を望む


羽柴秀吉邸跡に出て大手道を下り、西虎口へ





 
休憩所内の天主模型




振り返り、あの稜線の上に建つ天主を想像し、安土城祉をあとにしました。


  
100名城スタンプ・安土城(51) 摠見寺 御朱印


不足の品を買いにスーパーマーケットに入り、従業員に教えて頂いた店に
行くも休業。途中見かけた餃子の王将に入り晩飯。
宿泊地・草津PAへ




第22日目終了

本日の走行距離 71km