6月19日のタイデモ関連・最新情報&ニュース+α3

=情報=

・国家平和秩序評議会発表、
「バイクタクシーの乗り場に行き先ごとの値段を表記するよう義務付け」


=現地日本語ニュース=

・てき弾75発など押収 アユタヤの民家で
(http://www.newsclip.be/article/2014/06/19/22232.html)




タイ当局は17日夜、中部アユタヤ県の民家を捜索し、グレネードランチャー1丁、てき弾(小型砲弾)75発などを押収、この家を借りていたタイ人男(48)を逮捕した。

 当局は男が政治抗争に絡んだバンコクなどでの爆破銃撃事件に関与した疑いがあるとみて取り調べを進めている。 [newsclip]


=現地ニュース=

・Tourism operators reject free visa plan (英語
(http://www.bangkokpost.com/most-recent/416074/tourism-operators-reject-free-visa-plan)
-超意訳-
インラック元首相が計画した「中華国人」に対する無料VISA発給に対し、
観光業者が、低層中国人が多く来て、他の国の観光客市場に影響を与えるから
反対を表明。また、多くの空港の処理・対応能力不足もある。
タイ観光庁は、調査し慎重に検討。


=その他ニュース(+α)=

*タイでも人気の携帯用アプリですので、一応記載します。
 
LINE(ライン)とは wikipediaより
韓国のIT企業NHN日本法人、LINE株式会社(旧:NHN Japan)が提供するスマートフォンやフィーチャーフォンなど携帯電話やパソコンに対応した、インターネット電話やテキストチャットなどの機能を有するインスタントメッセンジャーである。


・韓国国情院がLINE傍受
-仮想空間はとうに戦場。国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、日本も巻き込まれた-
(http://facta.co.jp/article/201407039.html)

5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。

システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。

「指名手配」隣国ハッカーの脅威

そればかりか、LINEの日本人データが、SNS(交流アプリ)などを提供する中国のインターネットの「巨人」テンセント(騰訊)に漏れた疑いがあるのだ。LINEは韓国最大の検索サイト、ネイバーの100%子会社[FACTA ONLINE]

・韓国政府が「LINE」の通信内容を傍受と一部報道
-森川社長は「看過できない」と憤り-
(http://japan.cnet.com/news/business/35049622/)

韓国政府機関である国家情報院が「LINE」の通信内容を傍受している――6月18日、一部の報道機関でこのような衝撃的な内容の記事が掲載された。その情報はブログや2ちゃんねるなどでも取り上げられ、SNSなどを通じて瞬く間に拡散された。

事態を重く見たLINE代表取締役社長の森川亮氏は、同日中に自身のブログを更新。「普段なら一記事についてコメントを出すことはないが、今回は看過できない記事が出ている」と切り出し、韓国政府機関によるLINEの傍受について「そのような事実はない」と否定した。また、記事を掲載したメディアには抗議するとしている。

 記事内で、LINEのシステム自体ではなく外部との通信ネットワーク上に関して傍受があったと記載されている点については、「LINEはシステム内であってもシステム外の通信ネットワーク上であっても安全。LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されているため、記事に書かれている傍受は実行上不可能」と説明。また、LINE内のデータが他社に漏洩したとする記載についても「全くの事実無根」とした。

 LINE広報にも確認したところ「すでに社内でも確認したが、そういった痕跡は一切ない。またLINEの通信データは非常に膨大なため、もしそういった送信があれば弊社だけではなく、関係の通信機関なども必ず気づくのでありえない」と否定した。

 なお、同社は6月13日に、LINEユーザーのアカウントが乗っ取られる不正ログインが発生し、中にはプリペイドカードをだまし取られる被害も出たことを明らかにしている。ただし、同社からIDやパスワードが流出したわけではなく、他サービスで流出したメールアドレスやパスワードなどの情報が何者かに渡り、悪用されたものと見られている。[CNET Japan]

LINE代表取締役社長の森川亮氏ブログ




タイ政変とこれまでのデモの流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1~)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html