多分乗る機会もないだろうなーと思っていた
スイーツ列車 に乗れる事になり
大した予備知識もないまま列車を目の前にしたけど
それはもう、外観から絢爛豪華でテンション上がって上がってアップ大変でしたてへぺろ
 
 
クローバー
 
 
目に入るものがとにかく素敵で
イメージ 3
 
思わずわーラブって声を上げて。
 
 
 
席へ案内されて
目に入ったのは
 
車内のいろんな場所に使われていました
贅沢~
イメージ 1
 
ロゴ隣のとても細かい組子は細かいので本当に大変な作業だったようです
 
イメージ 4
 
 
窓枠
 
上の画像は
窓枠のロゴをアップにしたもの。
 
 
テレビ番組で
この作業が本当に大変だったと聞き
小さいまま載せるのはもったいないと
ちょっと粗い画像を載せています
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
椅子の足元
 
 
見過ごしてしまいそうな場所でも
細工されていて
観察するのが
本当に楽しくて
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
個室の扉など・・・
大川組子はもっといろんな部分に使われていました
 
細かい細工が素敵でしたよ
 
クローバー
 
1号車の天井は
イメージ 8
 
白くて明るいキラキラ
 
四つ葉がたくさんだけど
よーく観察してみると
イメージ 9 イメージ 10
七つ葉 だったり 三つ葉 だったり
 
最初からこんな遊び心があったのかと思っていたら
先日放送されたテレビ番組で
最初は全部四つ葉だったと知りました。
急遽やりかえたのは大変だったでしょうけど
おかげで楽しい思い出がひとつ増えましたよウインク
 
 
イメージ 11
こんなショットだと
どこかの素敵なホテルの一室のようですよね
 
ドアは
イメージ 12
ステンドグラスがあしらわれて
♡がかわいらしいです
 
 
クローバー
 
 
思わず激写してしまった
イメージ 13
列車のロゴと可愛らしい壁紙
 
 
どこでしょう
 
 
イメージ 14
この扉の一番奥
 
 
イメージ 15
お手洗いの奥、洗面台の壁でした
 
お手洗いは2カ所
多目的トイレはとても広かったです
 
あんまりキレイだったので
お手洗い入口まで撮ってしまいました笑い泣き
 
 
あんまりあちこち撮った私に会社の人が
「2両編成で良かったですね~
もっとたくさん車両があったら
あちこち探検して席に座る時間が無かったんじゃないですか」
って
確かにその通りだ(笑)
 
クローバー
 
 
イメージ 16
 
 
 
車内には
 
鉄道模型を飾るスペースもあり
 
或る列車のモデルとなった模型と
鉄道模型の神様と呼ばれた
故・原信太郎氏のお写真も飾られていました
 
もちろん
その模型も撮ったんですけどね
ガラスに自分の姿が写り込んでしまっていたので
載せる事ができなくて笑い泣き
何枚か撮っておけば良かった。。。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここはカトラリーを保管する棚
 
あんまりかわいいのでついカメラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
ウエルカムドリンクも出番を待っていますね
 
 
着席しようっとウインク
 
 
イメージ 19
わくわくの木箱が迎えてくれています
 
 
続きは後日
 
 
長くなってすみませんアセアセ