4/28:雲見!地形&ウミウシ多いな! | 海冒主うみぼうずのブログ:byまのっち

海冒主うみぼうずのブログ:byまのっち

西伊豆の海を冒険しちゃいますか!!
西伊豆の海の魅力をダイビングLOGとして発信していきます!
海ネタ:生物ネタ:ポイントネタ:様々な情報をお送りします^0^

時折、沖縄・西表島・久米島などの情報もお送りします

4/28:雲見にお邪魔してきました
久々に多くのダイバーさんをみました・・・笑

一枚目オオモンカエルアンコウで

おおもん

大きいサイズで見つけやすい~~


海況:凪ぎ
天気:快晴
気温:20℃
水温:18~19℃
透視度:8~12m
風向き:東~南西

天気も良く光の差し込みGOOD
洞窟も綺麗でした
2の穴奥

地形2

2の穴

地形1

3の穴

地形田中

じっくり写真撮影
ゲスト様もゆっくり撮られていたので
僕もたくさん撮れました
ウミシダヤドリエビ

うみしだやどりえび

ほや
癒しのパンダみたいなホヤ

ほや

ヒメギンポの真正面も可愛いかな?!

ひめぎんぽ

ここからはウミウシですが
たくさんいました
センヒメウミウシ綺麗です
5mmほど

せんひめ

セトイロウミウシ(5mmほど)

せといろ

ミノウミウシの仲間(5mm)
これも小さかった。。。

みのうみうし

オセロウミウシ(1cm弱)
もうじき交接か?

おせろ

リュウモンイロウミウシ(2cm)

りゅうもん

サガミイロウミウシ(1cm)

さがみ

ムラサキウミコチョウ(5mm~1cm)
多数固まっています

むらさきうみこ

フジイロウミウシ(1cm)

ふじいろ

ミレニアムマツカサウミウシ(1cm強)

ミレニアムまつかさ

ここからは大きめなウミウシ達です
カメノコフシエラガイ(8cm)

かめのこふしえら

ミヤコウミウシ(10cm)

みやこ

マンリョウウミウシ(10~15cm)
2個体いました

まんりょう

じっくり楽しめました


ダイビング後は
やっぱりお酒
田中さんごちです

酒

後半のGWで無くなるな。。。笑い


海冒主
まのっち