私は"フラワーセラピスト"という
活動 をしています。
生花のフラワーセラピーは
花に触れながらアレンジする
喜びと 、暮らしの中に
自然の産物である
花があるという喜びを感じて
頂く活動というのでしょうか?
生花の放つ気は確かに
生命そのものだし、
人の五感や感情に働きかけ
優しさや安心感を感じ
させてくれます。
また花は美意識を育み
時にはポジティブなパワー
さえも与えてくれます。
一方で
アーティフィシャルフラワーの
デザインもこれからも沢山、
提案させて頂きたい!
と思っているのです。
アーティフィシャルフラワーって
造花でしょ?
て思われる方も多いかもしれませんが
しかし最近は、花だけてまはなく
枝物、実物、葉物、そして
ハーブまで本物そっくりな植物達が
そのまま再現されているのです。
もうこれは、
イメージの世界なのですね!
造花ではあるけれど、
とてもリアルな色だったり
まるで部屋の中に
植物があるように
感じるという イメージ!
これって現代人が求めている
ものではないでしょうか?
最近、ボタニカルがとても
流行っているのは
現代人が自然と共存することに
憧れを持っている
ということなのだと思うのです。
私は森の中を歩いたり、
散策するのが大好きです。
森林浴をしながら歩いていると
蔦が木に絡みついていたり
宿り木を発見したり
緑の絨毯を敷き詰めたように
苔が生えていたり
緑の茂みの中にいる野鳥
を見つけたり
という植物たちの
様々な生息の姿に出会い
感動してワクワクしてきます!
そして、アーティフィシャルフラワー
のデザインを考える時に
これら自然の中から、沢山の
インスピレーションをもらっているのです。
四街道プレシャスサロンオーナー
友田有紀さんの"サロンスタイリング"での
テーブルフラワーとして提案させて頂いた
"フレキシブルインテリアフラワー" ですが
自然の中にありそうなたくさんの
グリーンやハーブ🌿などを合わせました。
フレキシブルフラワーって
聞きなれない言葉でしょ?
これは 有紀さんと私がつくった造語 なのです。
アーティシャルフラワーの便利さと
生花のフレッシュさを融合させた
フレキシブルに形を変えて長い間楽しめるアレンジメントなのです
昨年はテーブルアレンジの
フレキシブルフラワーをWSを開催して
とても皆様に喜んでいただけました。
ワークショップには、沢山の方に
参加して頂きました。
今年は進化版!ウォールタイプのご紹介です。
小さなフレーム2個の
それぞれの中に
小さいけれど、森にありそうな
植物達の世界を
詰め込んでみました。
今年のプレシャスサロンでの
"フレキシブルウォールフラワー"の
ワークショップの開催についてと
素敵な"サロンスタイリング"の
様子が書かれている
ブログも是非ご覧ください。
ワークショップ後は"風の花"サロンでも
開催いたします。
今日もお読み下さいましてありがとう
ございました。




