前回、 2005年に上海市へ移住した頃の話を書いてみましたが、

 

 

 その頃の中国人の行動は?

 

 

 ・列を並ばない・・

 

 

 ・電車の中でも構わず大声で話す、

  または電話する。

 

 

 ・道路を横断しようとしても、

  左折車がどんどん侵入してきて

  なかなか渡れない。

 

 

 ・どこでも構わず喧嘩している。

  それを見に来るやじうまが

  あっという間に取り囲んでしまう。

 

 

 ・パジャマを着て歩く女性たちがいて

 、それは一つの

  ファッションであること。

 

 

 等々・・ 日本ではありえない

       驚くばかりの光景ばかり目に付いて

 

    

 当時の私は、唖然とするばかりでした・びっくりビックリマーク

 

 

 

 

 何をやっても恥を感じない、

 堂々たる中国人の

 メンタルに圧倒されながらも、

 

 

 反面、、

 

 

 常にありのままの自分でいられる姿には

 感心させられ、

 その大らかなマイペースさに

 大陸的な空気を感じて

 

 

 

 何だか日本にいるよりも

 どこか解放されたような

 気分になっている自分も いました。

 

 

 

 

 ****************

 

 

 

 上海へ行ったら、しばらくは 海外生活を楽しもう♪ 

 と思っていたのですが、

 

 

 その2か月後 には、日本人住宅街のカルチャーセンター

 で、フラワーアレンジメントの講師が帰国してしまった

 という事で、すぐに 私にオファーが来てしまい、

 

 

 

 私がそれを引き継ぐことになり

 週2回のフラワーレッスンが

 間もなくスタートしてしまいました。

 

 

 

 

 

 花材の調達は上海市内の2カ所の花市場を紹介して頂き

 始めたばかりの中国語や身振り手振りで

 何とか花材を調達していましたが、直ぐに

 

 

 

 日本語のできる優秀な 花屋さんの女性を

 紹介して頂き、その後は、とても彼女に助けられました。

 

 

 

 中国人の全てが人目を気にしない

 恥も外聞のない人ばかりとは実は限らない・・

 と分かったのが この花屋の女性、菅さん(31歳)

 と知り合ったのがきっかけでした。

 

 

 

 

 彼女は、日本の花の会社で研修を受けた経験が

 ある、という事もありますが

 それだけに留まらず、

 人への気遣いも思いやりもある

 聡明な女性でした。

 

 

 

私のクラスは参加者が毎回20人を超えていましたが

花材は1人分づつ、種分けしてくださって、

私の希望に沿った花材をいつも丁寧に届けて下さいました。

 

 

 彼女の 人への配慮 や思いやりは

 日本人以上キラキラ

 会社のお墨付でした。ニコニコキラキラ

 

 

 

 

 

その後、フラワーアレンジメントや生け花、

中国語の授業など

を通してたくさんの中国人と知り合いになって、

その国民性について思ったことは・・・

 

 

元々中国には孟子・孔子などの儒教の教えが

あって、素晴らしいモラル

人の道を教える学問が受け継がれていたのですが、

 

 

 

それが、文化大革命 によって、

素晴らしい思想や文化芸術が全て破壊されてしまい、

 

 

それに代わって国家を立て直す案として、

 

 

お金を稼ぐ事だけが重視され、つまり

経済面が大優先の ”赤い国” 

になってしまったことです。

 

 

 

毛沢東らによる、

文化大革命については、学生時代に

歴史で学んではいましたが、

 

 

実際、友達になった中国人の女性は

お父さんが、京劇の大役者 

だったそうですが、

彼女が3歳の時

国家の弾圧を受けて自殺に

追い込まれてしまったそうです。

 

 

文革後の彼女の苦労話から

いかに中国人のモラルが変わって

しまったか を 直に聞くことができました。

 

 

 

”赤い国” に変わって20年以上経って

 いましたが、

 家庭によっては、

 古来の儒教の思想が

 今でも子供の教育として

 受け継いでいる家庭も

 多くあるそうなのです。

 

 

 

 ですから、どんな親に育ったか?

 によって、個人の人格形成 

 なせれて行くのだ!

 という事実は、国境を超えて

 変わらないものだと

 中国滞在中に常に 痛感させられました。

 

 

 

 

 次回は、中国駐在の日本人について

 書いてみたいと思います。

 

 

 

 今日もお読み下さってありがとうございました。

 

 

 

 

 

 赤薔薇よかったらまた、読んで下さいね!

 

 

 

 


【 フラワー&カラーセラピー風の花  
心理・セラピーセッション メニュー 】


色えんぴつカラーセラピーセッショ
    12色の色えんぴつで9つの窓を塗って行きます。
   カラーセラピーと心理学を合わせて療法で
   その方の潜在意識の中の本当の気持ちに
   気づくことができます。


 ■ バッチフラワーレメディーセッション
   初めに、心理テストを行い、その方の特性
   にあったレメディーを選んでいきます。

 ■ 風水フラワーセッション
   または、レッスン
   主にカラーセラピーの観点から、
    幸運を招くお花の知識を学んでみませんか?

 ■ 心理カウンセリング 
   心理学を深め、カウンセラーとしての
   資格を取得しました。
   辛い心のお悩みに寄り添って
   一緒に考え、気づきを得られるよう
   サポートしていきます。

  ■ レイキヒーリング セッション
  言葉ではない、あたたかな光の感覚を実感して下さい。
   オキシトシンで心が満たされ安心感が得られます。
   
さらに・・いつの間にか良い方向に☆遠隔ヒーリングも可能です。  


  
 ★ 
➡お申し込みはこちらから