ホホスジタルミ | 海あっちゃー

海あっちゃー

夏休み自由研究の続きみたいなもの
https://www.instagram.com/umiatcher/

餌釣りをしていた船長さんが見たことのない魚を釣りました

暗褐色をしたこの魚です

夜釣りではおなじみの魚だそうです

 

 

どんな味なのでしょう?興味津々、もらって帰りました

 

まずはアラ煮

 

 

亜熱帯の魚にありがちな藻類の臭いがありません

身は煮ても硬くならず、しっとり柔らかくて味が深い

皮は厚くぷるぷるしていて食感も上々

大変美味しく仕上がりました

 

続いて刺身

 

 

これも臭いがあまりなく、しっとりした舌ざわりと深い味

これも上々の出来です

 

続いてソテー

 

 

身の味が濃くて柔らかく臭いも少ない

バターなどで味を足す必要なし

アラ煮の印象を引き継いでいます

皮は固くなって身の柔らかさとアンバランスな印象

 

皮は取り除いてからソテーにする方が良い様に感じました

 

 

以上

 

 

と言いたいのですが、実はマダラタルミかホホスジタルミかよくわかりません

 

 

 

以上