潜在意識を使って、インナーチャイルドを癒していくと、

生きづらさがほどけて あなたの人生が豊かになる♡
 
アダルトチルドレン、機能不全家族育ち、毒親育ち、
トラウマ、敏感&繊細さんをサポートする
 
マインドフルネス瞑想&インナーチャイルドの癒し 
セラピスト 石木唯ですクローバー
 
はじめましての方はコチラから⇒ ☆自己紹介☆

 

 

前回に書きました

ワンちゃんが

私に懐いてくれないことから

浮上した

「私を愛してほしい」

というニーズ

 

 

 

 

私のインナーチャイルドが

「私を好きになって!」と

叫んでるお話しで

終わりました。

 

 

 

沢山癒してきたんだけど

癒しきれてない部分が

浮上してきた

 

 

しかも

ワンちゃんという

身近な家族から

浮上した

 

<愛してほしいニーズ>


 

 

そこから

私に対して

希薄な態度をとる人に

 

私自身の過度な反応に

気がつきました

 

 

相手を尊重しているつもりでいたんですが

自分の中に

<不快>

な感情があったのは

事実。

 

 

その<不快>に

蓋をしてた私。

 

 

「あの人を尊重しよう」と、

表面上は大人のフリして

心にブロックしていた

 

 

心では

人との

本当の繋がりを求めているし

信頼したいのに

 

 

人との関係性が

恐くて

心の壁を作ってる

 

 

そうしたら

必然的に

相手も信頼できない


 

「自分」×「自分」の関係性が

「自分」×「相手」になってしまっていた

 

 

 

※1)愛着障害が

大きいのは

分かってます

 

親との関係性が

希薄で

特に

母親は「自分、自分」でしたので

自分が

<愛されている>

という実感が

薄い・・・。

 

しかも

母親は

 

「あの人が私の悪口を言ってる」

「人が来るから隠れないと」

 

と、年がら年中妄想していて

その言葉を聞いて育ってきた私は

(人って信用できないんだ)

って、

無意識の部分で

思い込まされてたと思う

 

これを突破するのに

すごく

セラピー受けたし

学んだし

 

やっと

信頼できると思える人が

身近にいるって

気がつけたし

 

ビクビクしながらも

人との関係性を

求めて

やってきた自分がいる

 

なのに・・・

 

まだ、まだ

私の中のインナーチャイルドは

 

まだ、癒されてない部分あるぜニヤニヤ

 

って言ってる。

 

 

 

ハル君

教えてくれて

ありがとう♡

 

 

私の中の

インナーチャイルドの聲は

まだまだ

つづく・・・。

 

 

 

今日も読んで下さって

ありがとうございます。

 

 

セラピスト 石木唯

 

※1「愛着障害」について

心理学用語なのですが、乳幼児期の虐待やネグレクトにより、

保護者との安定した愛着が絶たれたことで引き起こされる障害です。

「甘える」や「誰かを信頼する」などの経験値が極端に低いため、

自分に向けられる愛情や好意に対しての応答が、怒りや無関心となってしまう状態。
生まれて2年目までに形成される通常の母子間の

愛着形成;通常の愛着が2-3年以内に形成されない場合には、愛着は遅れて形成される
とする愛着理論に基づいている心理学用語。

 

提供メニュー
 
本当の自分を知りたい、自己肯定感が高くなりたい、自分の事を好きになりたい、人間関係をより良くしたい、怒りを手放したい、生きづらさを克服したい。
 
それは「変わりたい」というあなたの心の中からのメッセージ♡
 
★★現在 メニューはリニューアル中です。しばらくお待ちください★★

 

 

あなたの心の旅に私はいつでも伴奏したいと願っています。

 

クローバークローバークローバー

 

石木唯

 

 

アメブロをリニューアル予定です。

お楽しみにしてて下さい♡