間が空いてすみません💦

やっぱり文章書くの苦手…続かない


今回は「クルーズ旅行に持って行くと良い物」についてご紹介します〜

ほんとは部屋について紹介しようと思ってましたが、都合により先にこっちやります


パスポートや乗船券といった、当たり前のはここには含まないので、ご了承を


まず、普通の日本のホテルだとあるけど、クルーズの部屋には無いもの、がちょこちょこあります


代表的なのは


・スリッパ

・歯ブラシ、歯磨き粉

・ボディソープ

・シャンプー、リンス、洗顔料

・ティッシュ


正確にはティッシュはあるけど小さい、ボディソープは石鹸、シャンプーあるけどカッチカチ

って感じなので、持ってった方が良いです


1週間いるんでね

綺麗にする系はあった方が良い


子供がいる家庭だと


・ウェットティッシュ

・消毒液(ご時世柄)


があるとなお安心かなと

あとは船の上は外国なのでね


・お茶のティーバック

・和菓子

・インスタント味噌汁


は人によっては必須かも(笑)

緑地のティーバックはブッフェ会場にあるんですが、グリーンティーって書いてる割にはミントみたいな味がして美味しくなかったりします

和菓子は以前「えいようかん」っていう非常食用の羊羹を持って行って重宝しました


あと、電気系統は外国とはいえ日本人に配慮されてるのか、調べてみると


・ベッド横にUSBが2つ

・テーブルにUSBが1つとAコンセント2つ

・バスルームにAコンセント1つ

・欧州仕様のCコンセント2つ


があるようです。

つまり6つは日本同様に使えるので、変換プラグは不要そうです。

念の為タコ足コードがあると安心かもしれません。


ちなみに、ドライヤーは熱を発するために持ち込み不可となる可能性があります。

部屋にドライヤーはある(たぶんショボいけど)らしいので、それを使いましょう。


あと大事なのがトイレはウォシュレットじゃないので


・ハンドウォシュレット

・流せるウェットティッシュ


があると重宝します。つかうちは絶対持ってく。

こんなやつです。

やっすいので十分です。


続いて服装ですが、フォーマル・カジュアル・ラフの3パターンあった方が良いです。

イメージはフォーマルは結婚式くらい

カジュアルはビジネスカジュアル(襟付きかジャケットに長ズボン)

ラフは短パンにサンダル的なやつ

普段はラフ、ディナーではカジュアル、フォーマルナイトではフォーマルスーツで、といった感じです


あとはトレーニングルームもあったり、ダンスのイベントがあったりするので、運動用の服はあった方が良いです。

プールもあるので水着とサンダルも。


また、船内は結構寒いです。

なので、ラフな服に少し羽織れる薄手の上着があった方が良いです。


さらにパジャマは部屋によってはバスローブがあるようですが、基本的に大人も含めて無いと思った方が良いです。


ので、まとめると


・フォーマルウエア

・フォーマルシューズ

・カジュアルウェア

・カジュアルシューズ

・ラフウェア

・ラフシューズ

・トレーニングウェア

・トレーニングシューズ

・水着

・サンダル

・ナイトウェア

・軽く羽織れる服

・その他下着類


なぜシューズだけあえて書いてるかと言うと…

忘れるからです!

自分は昔、フォーマルシューズ忘れました。

あとベルトやネクタイも忘れがち。

これ見たら分かると思いますが、靴なんて4セットくらい必要になります。

家族4人なら10〜15セットになるっていう…

荷物はほぼ服と靴で占領されます!

なので、必須アイテムが


・圧縮袋

・洗濯洗剤

・洗濯ロープ

・子供用ハンガー


圧縮袋や洗濯ロープは百均ので十分です。

洗濯洗剤はアタックneoのどこでも袋でお洗濯ってのがめっちゃ便利!


下着やTシャツくらいはこれで洗えます。

防災備品としても使えるので1家に1個は備蓄しておくと良いと思います。


ちなみにクルーズあるあるですが、収納スペースは結構あります。

ハンガーも1部屋に16個あるらしいので、ジャケットやワイシャツはかけれます。

ただ、お子さんがいる場合は子供用ハンガーは持ってった方が良いです。


続いて便利グッズ系です。


・磁石の壁掛けフック

・ホワイトボード(伝言メモ用)

・ドア用の目印

・ひたすら磁石

・ネックストラップ(カード入れ)

・クリアファイルブック


があると重宝します。


部屋のドアや壁が軒並み鉄製なので、磁石がくっつくんです。

磁石フックに浮き輪をかけたり、クルーズカードを入れたネックストラップをかけたりできます。

毎日船内プログラムやキャンペーンビラや下船の注意事項とかの紙が大量に配られるので、磁石で止めたり、クリアファイルブックに入れたりしておくと便利です。

ドア用の目印は、なっがーーーい廊下に同じドアがひたすら並んでるので、子供や酔っ払いでも分かるようにドアに磁石で止めとくと分かりやすいです。


昔行ったクルーズの時の様子はこんな感じ





あとは薬系ですかね。


・常備薬

・解熱剤

・絆創膏

・体温計

酔い止め

・子供用の薬

・肌弱い人は保湿剤

・腰弱い人は湿布


船は外国なんです。

なので、病院行けません!

いや、あるんすけど医師も看護師も外国人…そんなの無理(笑)


酔い止めならだんぜんアネロンが良いです。

酔う前に予防的に飲めるし、1日1錠で良いし、酔ってからでも良く効きます。

子供用もあります。




でっかいクルーズ船だと正直あんまり揺れないんですが、慣れるまでは酔う可能性があるので、酔い止めはあった方が安心です。つか嵐だと無いと死ぬ!

一応船には酔い止めを配ってくれたりするけど、外国の薬なので効いてるかどうかよく分からん…


ちなみに緊急の事故の場合はヘリコプターで近隣の陸地の病院に運ばれます。

救援費がばっか高いです!

なのでクレカの旅行保険あるから良いや〜ではなく、任意の旅行保険も追加で入っておき、かつそれは救援費用が無制限もしくは3000万円以上が望ましいです。


我が家はよく「au損保」を使ってます。

比較的安いし、治療・救援費用補償も5000万円と手厚いので。


あと昼間は外でよくグダグダすることが多いので


・小物用カバン

・日焼け止め

・持ち運び用の水筒


があると便利です。

日焼け止めは無いと死にます、晴れたら1日で死ぬ。

ブッフェ会場だとソフトドリンク(水、ジュース、コーヒー、紅茶)が無料で飲めるので、部屋やプールサイドで飲みたい場合は水筒があると重宝します。

ドリンクパッケージ付ける場合はいらないです、無料ドリンク飲むくらいなら有料ドリンク飲んで元を取りましょう(笑)


あと、虫除けスプレーはいらないです。

海上に虫はいねー(船内はいるけど気にならない)


タオル類もいらないっす。

部屋に腐るほどある!

ただ、小さい子供がいる場合はフードタオルかパチンって止めれるタオルがあると安心です。

船内めっちゃ寒いので!


あとは暇つぶし道具かなぁ

でも大人は船内イベントに参加するか、プールサイドでグダグダするか、昼から飲むか、なのであんまりいらんかも

携帯もほぼ圏外だし、あんま見ない


子供がいる人はグズらないようにおもちゃやDVDプレイヤー、絵本やシールブックなどが無いと辛いかもです。




うーん、取り止めなく書いたので、抜け漏れあるかもですが、不足あったら編集して追加するようにします。


いかんせん荷物はめっちゃ多くなります。

我が家は家族4人で、スーツケース3つ、ボストンバック2つ、子供含めて各人のリュック、の合計9つのカバンで行きます。


でも旅の準備も含めて楽しいものだと思うので、ウキウキしながら買い出しと荷造り頑張りましょう〜🎵