「レスパイト」って何パイト?? | umetarouのブログ

umetarouのブログ

はじめまして
ブログはじめて見ました


看護師の知識や経験を活かした内容
3人の子ども・かわいい妻の事
日常の気になった事
大好きなゲームの事
などなど

いろんなことを綴っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

先日、あるニュース番組にて聞きなれない単語がありました。

 

「レスパイト」

 

この単語だけだと

筋骨隆々のキャラクターの装備品みたいな印象を受けましたが、

 

子育て関係の単語のようです。

 

子育て中の我が身としては

大変気になる単語だったので、調べてみました子育て 挿絵

レスパイトとは

 

レスパイトとは、英語で「一時休止」「休息」「息抜き」を意味する言葉です。子育てにおいては、子どもを一時的に預けることで、保護者が休息を取り、リフレッシュするための支援サービスを指します。

子育てレスパイトサービスには、以下のようなものがあります。

  • ショートステイ:子どもが短期間(1泊から数泊程度)の入所を利用する
  • 日中一時支援:子どもが日中、施設や家庭で預けられる
  • ホームヘルプ:訪問介護員が訪問し、子どもの見守りや世話をする
  • 児童発達支援および放課後等デイサービス:子どもの発達支援や放課後の居場所を提供する
  • 移動支援:子どもの送迎を支援する
  • 一時預かり事業:子育て支援センターなどで、子どもを一時的に預かる

子育てレスパイトサービスは、保護者の負担軽減や、子どもの健全な成長に効果があるとされています。

子育てレスパイトサービスは、以下の場合に利用できます。

  • 保護者が疲れて休みたい場合
  • 保護者が冠婚葬祭や旅行などで家を留守にする必要がある場合
  • 保護者が病気やケガで入院する必要がある場合
  • 子どもの特別なニーズがある場合

子育てレスパイトサービスは、自治体や民間事業者によって提供されています。利用を検討している場合は、居住地の自治体や地域の子育て支援センターに相談するとよいでしょう。

子育てレスパイトサービスの利用には、以下のメリットがあります。

  • 保護者が休息やリフレッシュを得ることができる
  • 子どもが新たな人と触れ合う機会を得ることができる
  • 子どもが新しい経験や学びを得ることができる

子育てレスパイトサービスを活用することで、保護者の心身を健康に保ち、子どもの健全な成長を支援することができます。

 

 

とあるそうです

 

実際は子育てだけでなく

介護にも使われる言葉のようです。

 

子育て疲れ

介護疲れは

 

周りにはなかなか理解しにくいものです

 

特に子育ては

母親一人に重くのしかかる部分がまだ多くあると思います。

 

パートナーの手助けはもちろん

行政との公的機関にも手助けしてくれることはあるので

 

こういう言葉が広まって

一人でも

一組でも

 

親子を救えることができるといいなと感じました。