最近、お友達が増えたなと感じてます。梅しそです。
少し前までの私と言えばガチのぼっち、ひとり飲み、ひとり焼肉上等、何ならひとりで海辺の観覧車に乗りに行っちゃうw
それが主にIRIAMと言う配信アプリのリスナーを中心に「知り合い」ではなく「友達」が増えて来ました。
先日もちょっと精神的に凹む事があって完全に食欲をなくしてたんですが、3日目の夜に「もしかしたらちょっと何か食べたいかも」と言ったらIRIAMリスナーの中でもいちばん近くに住んでる人が深夜に手料理を作って近所までチャリで爆走して来てくれました。
いや…最高の友達ですよね。
国道の向こうから電動チャリで爆走してくる彼はヒーローみたいでちょっとカッコ良かったですw
PCデスクがやって来た!
8/17の午後イチです。PCデスクの搬入・設置に業者さんが来てくれました。
どーーん!!
4.5畳の部屋に150*50のPCデスクはなかなかの存在感です。
まあでもいつもの如く買い物の途中でいなくなり、私が交渉後に戻って来た旦那が言い放った「こんなの入るワケがない」は見事に外れましたねw
残念、ちゃんと綿密に採寸して決めたサイズだったのでした。
とりあえずはデスクライトを設置
さて、デスクが届いたのでもうかなり前にリビングのセカンドデスクに取り付けるつもりだったZライトを取り付けました。
今もつけてるんですが、これだけ真正面に窓があると昼間は必要ないですね。
しかし、夜あるとPC画面の見えやすさが格段に違います。梅しそ、ちょっと視力が安定しない人なのもあって。
ちなみにこれを設置しました。
組立はスプリングの取付に若干手間取りましたが女性1人でも簡単に出来ちゃいますね。
デスクトップPCを搬入…も、モニタが映らない!?
さて、お次はデスクトップPCを部屋に搬入…ってまず何に苦労したかって椅子の搬入。
限界汚部屋の我が家のリビングはマトモにドアが開かず、デスクチェアが引っかかりまくるw しかも重いw
それでも何とか搬入して次はデスクトップPC本体、周辺機器、モニタの搬入。これも数が多いしなかなかの重さ。
とりあえずデスクの左半分はその時々でやりたい事(食事、アナログお絵描きなど)をやるスペースにするつもりなので、右半分にモニタやスピーカーを配置して、PC本体の電源ON!…映りませんw
モニタが中古なのでモニタ本体のHDMI差込口やHDMIケーブルを疑いまくりましたが、今日結局判明したのが、モニタの電源ケーブルがちゃんと刺さってなかったw
梅しそにとっては25年ぶりのデスクトップPCと言う事で、液晶モニタを自分で運用した事がなくて、あんなに深く刺さなきゃいけないのを知らなかったのでした。
あの頃はCRTモニタだったもんなぁ…あれ、よく大阪日本橋のお店からチャリで持ち帰ったなw 確かケースも持ち帰ったはず。
と言うわけでどん!!
ちゃんと使えるようになりました。
PC本体はこんな感じに。
まだノートPCの電源ケーブルの落ち着き所がなくてごちゃついてますがw
ちなみに薄い板状のものはワコムのペンタブです。
今までデジタルでのお絵描きは苦手意識があって避けてきたんですが、ちょっと挑戦してみようかと。
もちろんこのステッカーは見える位置にw
まあ最近はそれだけじゃないんですけどね。あくまで基本姿勢と言う事でw
しかし配線がなかなか上手くまとまらないんですよね。
と言うか外付けHDDの落ち着き場所もここでいいものかどうか🤔
20年以上前に使ってたノートPCの死体(w)も何とかせねば…ここにはスチールラックか、最悪ホテルサイズの冷蔵庫だけでも置きたいんですよね。
梅しそ家、単身者用冷蔵庫×2で何とかやって来たんですが、最近1台が壊れてしまって。
この家もいろいろ限界を迎えてますね…💨
と言うワケで今日はとても快適な環境で仕事も出来たしブログが更新出来ました。
かねてからの課題だったPCゲームの環境も整ったし最高ですね。早速マイクラやりましたw
サブスクにはない自分が持ってる音源もBGMとして聴き放題だし、推しの円盤も見放題。
とりあえずはここを根城にして、ゆくゆくは独立するですよ。
↓ランキングに参加してるので良かったらポチッとお願いします。
↓更によろしければポチッとクリックしていただくだけで梅しその片付け費用が増えますw

↓「おもしれーオタクだな」と思われたら是非フォローを!