SIBO(シーボ) IBS (過敏性腸炎)の療養食
低フォドマップ料理です
 
私の病気はIBS と判明しました
 
低フォドマップ食とは、
過敏性腸症候群の
問題を起こす可能性の高い
フォドマップという糖質を避けた食事法です。
 
F発酵性の糖質(小腸で吸収されづらい、大腸で腸内細菌の餌になり発酵する)
Oオリゴ糖(ガラクトオリゴ糖:豆類。フルクタン:小麦、玉葱等)
D二糖類(乳糖:ラクトース。牛乳、ヨーグルト等)
M単糖類(果糖:フルクトース。果物、はちみつ等)
AND
Pポリオール(糖アルコール:ソルビトール、マンニトール、マッシュルーム、人口甘味料、デキストリン、キシリトール、増粘多糖類、等)
 
これらの頭文字を取りフォドマップと呼び、
問題を引き起こす原因食材の糖質を多く含む食材を高フォドマップ食品
除外した食材を低フォドマップ食品と言う。
 
レシピは記事の絞り込み、テーマ別のレシピで検索できます。
 
実は、
米粉パンを作るべく
少し前から
色々実験したり作ったりしてました❗
 
もうね
1年半食べてないんです
パンを笑い泣き
 
どうしてもパン食べたいチーンギザギザ
 
 
初めは、
ハートフライパンで簡単に米粉パン
ハート炊飯器で簡単に出来る米粉パン
 
と言う
 YouTubeの動画を見て作りましたが、
上手くいかず…キョロキョロ?
 
2回目もダメでした。
フライパンのは蒸しパン見たいになって
炊飯器のは、べちゃべちゃで味は良いけど
パンでもなんでもなく…
撃沈。ゲロー
 
3回目は、
膨張材に片栗粉を入れた方が良いと言うので
やってみたがもっと酷い物が出来た笑い泣きガーン
 
ここまで
YouTubeの動画を見ると
とても簡単に作っているので
 
失敗する理由が分からず…
 
これは、
やっぱり
米粉のパンを作る為の
科学的な情報をちゃんと
分かってないと
駄目だなと思い
まずは調べてみる事にしました。
 
初めに使ってた米粉と
ドライイーストと
甘味は
ハートみたけの米粉パン菓子用
ハート日清スーパーカメリヤドライイースト
ハートメープルシロップ
 
スーパーで手に入る物でやってました。
 
これの何が悪いのか…。真顔?
調べてみる事に…。
 
 
先ずは米粉
水の吸収率が
それぞれ違うらしい
と言う事が分かりましたびっくりキラキラ上差し
 
米粉パン用と書いてあっても、
膨らまないコシが無いのでぺしゃんこになると言う衝撃コメント。
 
んじゃ、
何の為のパン用?
って思ったら、
パンケーキ的な
ベーキングパウダー系の
パンなら良いみたいでした。
 
それは…。
パンでなく…。
なんちゃっての炭酸パン…。キョロキョロもやもや
 
 
そして衝撃は、
米は粉砕する時に粒子を細かくする課程で
澱粉の損傷を起こします。
これが膨らみに大いに関係してる様です。
 
この澱粉の損傷が少ないほど、柔らかくボリュームが出ます。
また、美味しい米粉パンは、
アミロース含有量(ボリュームが出るがパサつく)と澱粉の損傷が鍵を握ってます。
 
アミロースってなんぞや?
っと調べて行くと
出て来たのが
 
九州の熊本県産ミズホチカラの米粉
がこの条件を満たしていると出て来ました。
 
九州の熊本県産ミズホチカラは、
パン用に開発された品種米で
新規需要米
そのまま炊いて食べたら
パサパサして美味しくないご飯で、
パン用に開発された米粉用の米でした。
 
パン用と製菓用は粒子の細かさの違いで
パン用より製菓用の方が細かいそうで
より水分を吸収するようです。
 
澱粉の損傷…。
そして、
パン用の米
 
これ使わないと
膨らまないのか…。
っとやっと分かりました
 
楽天で
ハートトミーズの九州熊本県産ミズホチカラパン用を買いました。
 
 
そしてもう1つ
膨張材、増粘剤、の役割があると
アルファー化米粉
なるものが❗
 
 
アルファー化米粉を少し入れるとコシが出て、潰れにくく、
グルテンの役割を果たして
更には保湿効果があり
よりふっくらと
2日後もふわふわになるらしい。
これがアミロースを補てんします。
ポン菓子などが代用で使えるらしい。
(砂糖が入ってます。)
アルファー化米粉は増粘剤の機能があるようです。
 
米粉にはグルテンが無いので
アルファー化米粉でこの機能を補うと扱いやすいようです。
アルファー化米粉とは、簡単に説明すると、炊いた米を乾燥させて粉砕したもの。
(非常食として注目されていて水を混ぜてそのまま食べられます。)
ポン菓子の様な製法の物を粉砕しても同じような効果が得られるようです。
 
楽天で
ハートアルファー化米粉(山梨産)万糧米穀さんでパン用のを買いました。
2月頃 
 
ここまで調べて
2か月かかりました
 
成る程。
 
この辺をちゃんと使わないと
パンとして膨らまないのだなと
分かりました。
 
そしてドライイーストも
次いでに調べてみました。
 
 
 
 
カメリアドライイーストは、
臭い…。
膨らまない等のコメントが。
 
そうですか。滝汗
 
じゃあなんなら良いのか?ゲッソリ
 
調べたら
ハート赤サフ
ハート白神こだまドライイースト
等の2代巨匠
ドライイーストが出て来ました。真顔
 
赤サフの方が扱いやすいみたいでした。
市販品のパンのような香りと味になると
コメント多数。
 
 
本格的にやるには
白神こだまドライイーストが
良いらしいですが
予備発酵と
少しコツが必要なようでした。
富澤商店で両方買ってみました。
 
ハートパン用の型食パン焼き型角1斤用蓋付きを
(千代田金属工業コラボ)
ブリキにシリコン加工の
135×146×131㎜
日本製
 
これ高かった❗
でも絶対に作ると決めたので
高いの買って逃げられない用に
追い込みました❗(笑)
 
富澤商店店舗で買いました❗
 
そして
このレシピで作ってる
YouTubeの少ない事…。
 
そして私は砂糖でなくて
メープルシロップで作るので、
メープルシロップで作るレシピが
1つも無い事
 
取り合えずこの辺が
参考になりそうなので、
よく見て
後は砂糖をメープルシロップに変えて
作りたいと思います。
 
今回ご教授頂きました
YouTubeの動画を紹介します
 
星あつあつパン教室
【捏ねない】米粉パン初心者さんも必ずふわふわに焼ける!!米粉チョコラスクもご紹介!!
星morinokomepan cooking
小麦のパンそっくり!究極の米粉パンの作り方~挑戦者のためのレシピ~

アメブロの森香奈(森のコメパン)さん

 
こちらの動画を参考に作りました。
有り難う御座います❗
 
 さて米粉パン
4回目の挑戦
ここまで初めての焼いてから半年
 
鍼灸の自然食品に精通している先生は、
米粉パンはパンに成らないから
諦めたってぼやいてました。
 
3月31日
第4回目リベンジ米粉パンの道
スタート!
 
軽量して
 
今回はメープルシロップわざと多めの70Gで挑戦しました。
 
ハートミズホチカラパン用(富澤商店)       260G
ハートα化米粉(山梨産製パン用万糧米     13G
ハートメープルシロップ                70G
ハート赤サフドライイースト               6G 
ハート塩                         2G
ハートサラダ油                    15G
ハート最初のぬるま湯          180G~220G
ハート追加のぬるま湯  5Gずつ追加して既定の硬さにする
(リボン状に垂らして跡が5秒~10秒で消える硬さ)
星夏は冷水、冬は35~40℃のぬるま湯
 
 
 
米粉、α化米粉、イースト、メープルシロップ、ぬるま湯を入れてへらで混ぜる。
 
 
油を入れて混ぜて、
ミキサーに変えて5分混ぜる
(この時ミキサーの重み&握力が力尽き耐えきれず具合が悪くなり4分しか混ぜられませんでした
しかもパニックになり、薬を飲んで続行しました。
 
 
機械でやってるのに
種が重いので(片栗粉の様な感じ)
私には辛く
次回は旦那が居る時手伝ってもらおうと思います。
 
 
混ぜてラップ一次発酵して
こんな感じふわっとしていたらOKらしい。
 
 
そしてまたへらで30回混ぜる
 
 
一斤の
シリコン型に流し込んで
菜箸で3倍の所に印をつけ
二次発酵
 
 
3倍まで膨らんだら
蓋をして
1回目焼く!
 
 
あふれてもーた滝汗
二次発酵ユーチューブ見てたら時間過ぎてた。。。ゲロー
過発酵気味だったのかも
 
あふれたの無視してそのまま続行真顔
2回温度変えて焼く
蓋取って
 
 
3回目は蓋取って焼く
 
 
やっぱり少し過発酵で真ん中がへこんだ
が気にせず型から出す
 
焼き上がり
ふわふわなので
つぶれないように
注意しながら
 
乾燥予防に
表面に油を塗る
キッチンペーパーで包み
ラップをして
クーラーに乗せて
8時間放置
 
 
 
噴き出たのも回収して
食べたら
甘いけどうまかった!!ちゅー
 
ふわふわパリパリやな酔っ払いキラキラ
これはうまい
パンです!
 
旦那も帰宅後
はみ出しパン試食
 
普通にうまいパンです!
日本ハムの冷凍米粉パンより
断然うまい!
とびっくりしてました。
 
 
難しい行程はさほど無いけど
材料と、米粉の種の固さと、
手順と時間や温度を守れば
小麦のパンより簡単だと思います。
 
8時間後のパンを切ってみたら
焼きたてのふわふわより
かなりしっかりしてます❗
 
 
おおー!
パンですね❗
ちょっと甘い食パンに
なってしまったので
もう少し次回は
メープルシロップを
減らしたいと思います❗
 
それでパン種が溢れたのかもキョロキョロ?
 
甘味料の量で
膨らみが変わるので、
少し
調整したいと思います。
 
 
とっても美味しく出来ました❗
 
素人でも
YouTubeをちゃんと見て
材料をちゃんと揃えて
 
同じように作れば
上手く出来ることが
分かりました❗
 
ただ~滝汗
私にとっては、
今回やってみて思ったのは
5分泡立て機で種を混ぜるのが
とても辛かった。ゲロー
 
例え機械でも
パン種はケーキなどと違い
生地が重く…。
20個近く
病気がある私には
とても
難しい作業でした。

今度は旦那ちゃんが
居る時に一緒に
手伝ってやってもらおうと思います。笑い泣き
 
 
美味しかった
ごちそうさまでした❗