アメイジング・グレイス・元奴隷商人が書いた讃美歌 | ガイアからテラへ 宇宙の愛をあなたに    ハッピーになるメッセージ

ガイアからテラへ 宇宙の愛をあなたに    ハッピーになるメッセージ

ギフト わたしからあなたへ あなたからみんなへ そしてそれは宇宙の愛 
神様からの大切な贈り物のリレー すべての人への宝物 そしてワンネス

   神様からのプレゼント

  

            

 

 

 

こんにちわ

 

読んでくださりありがとうございます。

 

 

最近魂の声に従って生きよう

 

それしか道はないって思うにいたりましが

 

皮肉にも苦しい出来事が続いています。

 

どうしたらいいのかなって思ってると

 

この曲のメロディーがやってきました。

 

この曲を作った方は

 

奴隷商人として大きな過ちも犯したけど

 

神の愛に目覚めこの曲が奴隷解放につながったという

 

本当に光と闇のドラマがあったんですね。

 

大きな罪を犯した人がその罪を隠すことなく悔い改め

 

偉大なことを成し遂げる・・

 

涙が止まりませんでした。

 

また言葉を失うほど残酷な奴隷制度というものの上に成り立った

 

この世界に生きていること、黒人というだけで10年も生きられないくらい過酷な

 

境遇で酷使されたという残酷な歴史・・・

 

自分の苦しみ(夫の暴力)など比べ物にならないなと思いました。

 

ぜんぶ受け入れようって思ったけど酷くなっていくのはどうしてなのか・・・

 

答えがあるのかもしれません。

 

 

 

 

Amazing grace
how sweet the sound
That saved a wretch like me

I once was lost
but now am found
Was blind but now I see

驚くばかりの神の恵み
何と美しい響きであろうか
私のような者までも救ってくださる

道を踏み外しさまよっていた私を
神は救い上げてくださり
今まで見えなかった神の恵みを
今は見出すことができる

 

 

'Twas grace that taught
my heart to fear
And grace my fears relieved

How precious did
that grace appear
The hour I first believed

神の恵みこそが
私の恐れる心を諭し
その恐れから
心を解き放ち給う

信じる事を始めたその時の
神の恵みのなんと尊いことか

 

 

Through many dangers
toils and snares
I have already come

'Tis grace hath brought me
safe thus far
And grace will lead me home.

これまで数多くの危機や苦しみ
誘惑があったが
私を救い導きたもうたのは
他でもない神の恵みであった

 

The Lord has
promised good to me,
His Word my hope secures

He will my shield
and portion be
As long as life endures.

主は私に約束された
主の御言葉は
私の望みとなった

主は私の盾となり
私の一部となった
命の続く限り

 

 

Yes,when this heart
and flesh shall fail
And mortal life shall cease

I shall possess within the vail
A life of joy and peace

そうだ この心と体が朽ち果て
そして限りある命が止むとき
私はベールに包まれ
喜びと安らぎの時を
手に入れるのだ

 

 

The earth shall soon
dissolve like snow
The sun forbear to shine

But God, Who
called me here below
Will be forever mine

やがて大地が雪のように解け
太陽が輝くのをやめても
私を召された主は
永遠に私のものだ

 

 

When we've been there
ten thousand years
Bright shining as the sun

We've no less days
to sing God's praise
Than when we'd first begun

何万年経とうとも
太陽のように光り輝き

最初に歌い始めたとき以上に
神の恵みを歌い
讃え続けることだろう