乗鞍☆畳平♪ | のりののブログ

のりののブログ

ブログの説明を入力します。

2023/7/27-7/28


1泊2日で乗鞍畳平に行ってきました。

ここは昔に一度行ったことがあります。


その時は確か軽い高山病にかかったのと(頭痛)雪が残っててスキーヤーが板を担いで滑ってたこと(当時はボーダーはいなかったと思います)

記憶はそのくらいかな、

今回は電車とバスを利用して行ってきました。


自宅→立川駅(特急あずさ)7:21→松本着9:38→新島々行き10:10発→新島々着10:40→ここからバスで移動

新島々バスターミナル10:50発→乗鞍高原観光センター11:53着→乗り継いで12:00発→乗鞍山頂12:50着





山頂に着いたのが12時50分

どんだけ頑張っても5時間半はかかります。

やっぱり遠いわ


ここは標高2,700mあるので酸素が薄いから絶対走らない、水は小まめに補給する、は気をつけました。

乗鞍山頂畳平


山の天気は現地に着くまで分からない

視界が悪く結構ガスってます^ ^


でも今日はお宿の近くで散策だけなので多少天気が悪くてもオッケー
明日に賭けますウインク



ちなみここのトイレは有料トイレが多いです
(一回100円)
水は大切に使おう


さてお腹も空いてきました。
お昼は乗鞍バスターミナルの中にある食堂で豚汁をオーダー(具がほとんど入ってなくてがっかり^ ^)



お宿に荷物を預けて近くの『お花畑』を散策


たくさん花が咲いててビックリ音譜
某お方はテンション高々(笑)
お花畑はぐるっと一周出来るのですが、一部工事中だったのでUターンしながら散策



目的の一つ
雷鳥は近くに居たっぽいのですが、私の肉眼では確認出来ず汗

段々天気が怪しくなってきたので一旦お宿にチェックイン

今回お世話になるお宿は『銀嶺荘


お風呂は20時まで入る
電気は22時から朝の5時30分まで使えない
(真っ暗になりますが懐中電灯はあります)
夕飯は交通事情で食材の手配が大変らしく、カレーと豚汁になるとの説明あり
お部屋はテレビなし
携帯は圏外で使用不可(部屋)
お風呂はもちろんあり(ドライヤーも使用可)
トイレは洋式、和式両方あり

ざっとこんな感じでしょうか
色々制約はありましたが、特に問題はありませんでした。

夕食を取っていたら窓越しから夕陽が差してきて外に出てみると素晴らしい景色で感動音譜


そして夜は何時の間にか就寝💤
(枕が高過ぎたー^ ^)

朝3時位かな?頑張って起きて満天の星空を堪能したあとは星が出てるということはご来光(高山から見る日の出)きっと見れるぞー
一度部屋に戻って防寒対策をしっかりしてまだ真っ暗の中よく見えるポイントまで懐中電灯を頼りに歩きながら、、、
実はこういうの初めての経験
そしてその時が来ましたー
言葉に出来ないくらい素晴らしいアップ
ご来光
4:52

大黒岳


ご来光ポイント

帰ってから知ったのですが、、、

何と槍ヶ岳もバックに写ってましたー^ ^


ちなみに明け方の気温8°



☆お宿の食事☆

夜はカレーと具沢山豚汁飛び出すハート

朝はウィンナー、ベーコン、卵、納豆

茶色一色でしたー




 今日のメインは剣ヶ峰の山頂を目指します

天気は今晴れてるけど昼には曇って来るだろうと予想して早めに始動


山頂までは片道90分かかります
体調は問題なしOK
ゆっくり焦らず水は小まめに補給しながら登るのですが、やっぱり酸素が薄いー
息が切れますあせる

鶴ヶ池

昨日見た景色と全然違うー

やっぱり空が青いと良いねー


剣ヶ峰入り口


不消池(きえずがいけ)


途中には大雪渓も⛷

スキーヤー、ボーダーが板を担いで滑ってます


途中からは大きな岩があったりで慎重に一歩一歩上を目指します

体力的にしんどかった岩場付近


やっと稜線に出たぞー
もうひと踏ん張りだ爆笑




そして無事登頂花火
雲が予想通り出てきてしまったけど周りの景色はまだ見れるので暫しの時間余韻に浸りながらこの景色を脳裏にインプット照れ

剣ヶ峰

3026m


そしてゆっくり下山開始


権現池

どんどん雲が出始めてきていますひらめき電球


慎重に降りてきたけど一瞬の気の緩みで一回軽く尻餅をついてしまい危ない危ない注意


ここまで来れば大丈夫という場所でコーヒータイム肩の小屋☕️
豆から挽いてくれたので美味しくいただきました飛び出すハート


途中で宿で作ってもらったお弁当をいただき🍙7:50に出発して13時前にバスターミナルに無事到着

しばらくすると雨が降ってきたのでお天気はギリギリセーフもってくれましたーウインク




帰りは14時台のバスに乗って乗り継ぎの乗鞍高原で乳白色の温泉に入って汗を流してさっぱりしてバス→電車に乗って無事帰宅



花もたくさんの種類が咲いてました。

ビックリしたのはコマクサが山一面に咲いてて山がピンク一色で感動しました。

あと大好きなチングルマや写真には撮ってないけどヨツバシオガマやウサギギクがとても鮮やかに咲いてました。


上段、チングルマ、チングルマの綿毛

下段、コマクサ、イワギキョウ



乗鞍畳平はアクセスが大変なので中々行くチャンスがこれまでなかったけど某お方のプランで行く事が出来て感謝

危ぶまれた天気も結果的には全問題なしで大自然を満喫できましたおねがい

あと、、、

ここは涼しいの一言(笑)



☆おしまい☆