楢葉町へ寄り添い続けるゆづ | うめみゆの羽生結弦選手に愛と感謝を伝えたいブログ

うめみゆの羽生結弦選手に愛と感謝を伝えたいブログ

羽生結弦選手を全力応援しています。
羽生結弦選手の演技はもちろん人間性精神性全てが大好き。
幸せを自分のために使わない。そんな羽生選手が大好きです。羽生くんの幸せがみんなの幸せ

昨日はエブリィさんに素敵な映像が、、

こちらはローカルでしたがえーん







かっこいい。照れ







みんな、知ってますー😆






優しい笑顔ー





あの男の子いい味出してたねー。





質問も賢そうでした。








楽しめて良かったですえーん




この子も素敵質問!



















はい!
参考にします!
ありがとうございます。






良いなあ。




2つのメダルが輝いているね。




子ども達は希望の星





楢葉が辛かった時代を知っているからこそ




是非ここで直接的に




支援をできる立場になってほしい





楢葉への、気持ちとか自分の故郷への気持ち




そういうのは常に大事にもってほしいです



















力にたくさんなってます!





くるっとジャンプね!






うんうん

伝わっているよー







この子達の中に大きなものを、残したでしょうね、、、


2016年の1月に楢葉町を特集したNHKスペシャルが、ありました。


楢葉町への帰還が始まったのですが、一度人がいなくなってしまった町の再建の難しさを伝えている番組でした。


少しだけ記事にしていたので、

2016.1月に書いた記事の中身を抜粋します。






NHKスペシャル
シリーズ東日本大震災
原発事故5年
ゼロからの“町再建”~福島 楢葉町の苦闘~









見ましたよ。
うちの旦那さん、都市開発とかも関係のあるお仕事なので興味あり一緒に見ました。
なかなか、難しい問題やね。と言っていました。

やっぱり、現実はなかなか厳しそうでした・・・










帰町者は町全体の6パーセント。
そして、そのほとんどが高齢者とのこと。









近所の方が戻ってこないことに涙するお父さん。





見ていて、こちらも泣いてしまいました。


住人が先か、商業施設が先かという悪循環が続いている現状。

新産業を誘致するというプロジェクトもあるが、まだまだ楢葉町の住人の採用は少ないとのこと。


でも、最後には明るい情報もありました。
楢葉町で初日の出を見ようというイベントには若者や若い子連れの夫婦がたくさん訪れていたのです。

みんな、楢葉町を忘れたわけではなかったんだなという、役所の方の言葉が印象的でした。

少しずつ体制を整えて、再建頑張って欲しいです。
この町が他の原発避難地の帰還モデルになるそうです。
本当に頑張ってほしいですね。

前のブログの記事より



↑抜粋記事ここまで。




2016年のこの時より2年半が経ち、状況はかなりよくなっていると思いますし、信じたいですが、
このような苦難を乗り越えてきている楢葉町。

この町に寄り添い支援を続けているゆづの活動は本当に素晴らしいと思うのです。


今日の放送をまた心して見ようと思います。


ゆづ。今日もありがとう。






人気ブログランキング