難波の道具屋筋でせいろ蒸しを買う - えびすや金物 - | 遊ぶ!食べる!動く!低美の日記

遊ぶ!食べる!動く!低美の日記

千葉県民、現在は京都府在住の齢36のミドサー女子、低美(ひくみ)の日常です。
12年務めた会社を辞め、第二の働き口をゆるく探しながら過ごす日々を綴っています。

こんばんはオーナメント

 

前回のブログで難波ランチ「美津の」の山芋焼についてアップしました!

 

今回は、前回ブログの冒頭でお話ししたせいろ蒸しについて書こうと思いますうさぎ

 

 

 

台湾飯にハマる

今年の3月に後輩と台湾旅行に行ったんですが、それ以来、台湾飯に見事ハマりまして

 

「自宅でも美味しく天心食べたい!!!」

 

と思うようになったんですね。

 

↓台湾で食べた激うま小籠包飛び出すハート

  

 

けど、

「せいろってお手入れが面倒くさいんじゃないか」「ちゃんと使い続けられるか」

の2点が心配で先送りにしていましたちょっと不満

 

けどけど、

 

◎野菜やお肉を蒸すだけで1品ができちゃう

◎せいろは油を使わないので、無駄に脂質を摂取しなくて済む(ダイエット向き)

◎最近胃腸の調子が悪いから、せいろなら消化に良い料理が作れる

◎使用後は水洗いして干しておくのみだから、案外お手入れ面倒くさくない!

 

という3点が非常に魅力的だったので、購入しようと決心しましたキラキラ

(と同時に、ちゃんと使おうと誓いました笑)

 

私が大好きな竹脇まりなさんもせいろ愛用者のようで、YouTubeでおすすめしてたのも

今回の購入の背中を押してくれた感はあります笑

 

 

 

せいろをどこで買うか

買うと決めたはいいものの、どこで買うか。

 

真っ先にAmazonで検索しました。

 

竹脇まりなさん使っている竹のせいろは、到着日が5月10日悲しい

(購入しようとしたのが5月7日)

 

[竹脇まりなさん愛用の竹せいろ]

Amazonのリンクです!

 

アマプラ会員なのになんで3日後なんだ、、、私は今晩にでも使いたい勢いなのに!!!!!

 

ということでAmazonでの購入は見送り。

 

それなら今日は梅田に用事があるから梅田で買えばいいじゃん!と思うが、

事前にネット検索するもヒットせず泣くうさぎ

 

実際梅田で売ってそうなお店を何軒か行きましたが、売ってなかったです、、。

(阪急・阪神デパートも共になし)

 

範囲を広げて大阪でせいろ蒸しが買える場所はないか調べたところ、なんと

 

難波の道具屋筋に売ってるっぽい情報がヒットひらめき

 

これは行かなくては!!!と思い、ランチがてら難波に行ってきました!

 

 

 

千日前道具屋筋商店街

道具屋筋商店街という場所に行くのは初めてでして、どの辺りにあるのかなぁと向かってみると、

 

なんと、なんばグランド花月からすぐのところでした!

 

 

昔ながらの商店街な感じで、左右に様々なお店が軒を連ねています。

 

全体をグルーっと歩いたら、3店舗ほどで販売されていました飛び出すハート

 

せいろとお鍋

  

 

3店舗全て杉のせいろでして、お値段はお店によって異なりました。

※せいろには、杉・竹・檜の3種類があるようです。

 

私は今回、せいろの蓋+せいろ2段(21cm)+専用のお鍋を購入したんですが、

 

A店:約6,000円

B店:約5,500円

C店:約5,300円

 

素人目からはせいろの見た目から違いがわからなかったので、一番安いお店で購入!

 

購入したのはこちらの店舗💁

 

[お店の情報]

店名:ゑびすや金物店  / お店のHP:こちら 

 

こういう下町感のある商店街って久しぶりに来たし、非日常な感じで見てるだけで楽しかったです!

 

何よりお目当てのせいろをゲットできて、ウキウキ笑ううさぎ

 

早速、その日の夜ご飯はせいろ蒸しでした!

 

野菜をザクザク切って、せいろに入れて、沸騰させた専用鍋の上に設置して15分ほどで夕飯完成!

 

↓梅田の阪神百貨店で崎陽軒の焼売が期間限定で販売されていたので購入。

手作り鶏団子と共にせいろ蒸し!

  

食べる時はポン酢につけました!

 

楽すぎて、そして美味しすぎて最高すぎるびっくりマーク

 

使い終わった後は、汚れがついていなければ水洗いでOKあんぐり

 

むしろ洗剤洗いはNGです!!(せいろ自体に洗剤が染み込んでしまうため)

 

その後、我が家ではIHコンロの上にタオルを敷いて、その上にせいろを斜めに置いて干していますうさぎ

 

思っていたよりも扱いやすいせいろ。

 

皆さんもせいろ蒸しライフ、送ってみませんか?笑

 

最後までお読みいただきありがとうございます花