「梅屋×新之助上布 本麻2024」シリーズの製作販売はございません。 | ほぼ日刊?着物新聞

ほぼ日刊?着物新聞

ネットショップ「モダン着物小物 梅屋」umeyakimono.com の店主 梅まりの日記。
製作日誌や入荷情報、プライベートな着物お出かけネタ、コーディネートなど。
自分らしく、自由に、おしゃれに着物を楽しもう♪

大変残念ですが、ついにこのお知らせをしなければならない日が来てしまいました。
「梅屋×新之助上布 本麻2024」シリーズの製作販売は、ございません。

滋賀の大西新之助商店に、梅屋オリジナルデザインで製作してもらっている「梅屋×新之助上布 本麻」シリーズ。
2011年から始まり、反物、半幅帯、半襟などを製作販売し、多くのお客様にお買い上げ頂きました。
ですが諸事情により、来夏以降の製作販売はしないことになりました。

毎年楽しみにして下さっているお客様が多く、私自身も楽しみにしている商品でした。
来年こそは欲しいと思っていたお客様には特に、残念な思いをさせてしまい大変申し訳ございません。

すでに今夏のシリーズ(反物、半幅帯、半襟)は完売しております。
これまでにお買い求め頂いた皆様には、ぜひご愛用頂けますと幸いです。
また、新之助上布には素敵な本麻や綿麻がたくさんありますので、大西新之助商店の情報をぜひチェックしてみて下さい。

なお、「梅屋×新之助上布 本麻」シリーズの鼻緒の製作は、もう少し続けられそうです。
大切な生地を無駄にしないよう、生地在庫がある限り製作したいと思います。

突然のお知らせになってしまい申し訳ございませんが、どうかご理解いただけましたら幸いです。

 

写真は、私物の #梅屋新之助 。
今では信じられないと思いますが、売れない時代が長かったのでたくさん持っているのですよね(笑)
左から
1)2011年の初回のみ綿麻。
2)2013年(2012年は製作なし)。カラフルで着たいと思う本麻がなかったのでこれ以降はずっと本麻で製作。
3)初めてグラデーションを製作した2014年。これ以降、定番柄に。
4)トリコロールカラーは2015年。
5)カツオ縞も定番柄として2016年から製作していました。これは2017年バージョン。
6)自分用が買えたのはこれが最後。2019年。

自分の髪型の変遷の記録にもなっています😅

 

 

来店予約/オンライン接客は、前日までに予約サイトよりご予約下さい。

定休日:水 その他不定休

時間:12:00~19:00

場所:二子玉川駅徒歩5分

東京都世田谷区玉川3-28-2ハイツリバーサイド101

駅からの詳しい道順はこちらをご覧下さい。

 


https://umeyakimono.com
facebookページ→https://www.facebook.com/umeyakimono/

Twitter→@umeyakimono

Instagram→@umeyakimono

LINE公式アカウント→ @umeyakimono 友だち追加 

 

 

よろしければクリックお願い致します。