
本麻=麻100%の着物は、軽く涼しくさらりとした着心地が、真夏に一番快適だと思います。
ですが、新之助上布や小千谷縮など、人気の本麻は反物価格5万〜8万円くらいが相場でしょうか?
もちろん高いのには、手間がかかっているなどワケがあります
ですが、ちょっと気軽に本麻を試してみたいなぁという方には、手が出しにくいかもしれません。
そんな方におすすめのリーズナブルな本麻反物です。
どれも3万円+税(仕立て代別途)。
なんでこんなに安いの?すぐ破れたりしない?とか思ってしまいそうですが、メーカーに詳しく話を伺って、全くそれは問題ないということがよく分かりました。生地は丈夫なので居敷当ても特には必要ないそうですよ(居敷当てつけると暑くなるので、せっかくの本麻にはあまりおすすめしていません)。
コストを抑えるために、大きな生産ラインでまとまった量を生産し、色違いの反物でも同じ縦糸をそのまま利用するなどの工夫をしているこのシリーズ。
本麻の素材感を体験してみたい方に、気軽にチャレンジしていただければと思います。もちろん麻リピーターの方にも!
産地は滋賀県。
老舗の染め屋さんが別注した色柄から、梅屋好みのものを集めました。
順番にご紹介していきます
このシリーズ、縦糸は全て白を使い、横糸の色を変えて、色違いを作っています。
ネイビー、濃淡ブルー、ホワイト等多色使いの横糸が織りなす涼やかなソーダブルー。
夏らしい爽やかさ満点
グリーン、イエロー、ブルー等多色使いの横糸が織りなす涼やかなミントグリーン
グリーンは、本当に使いやすい色です。
初夏から盛夏に向かう季節はもちろん、盛夏から秋に向かう季節にはブラウンやイエロー系の帯や小物で秋モードに着回せます。
肌馴染みの良い、スイカのシャーベットを思わせるピンク
子供っぽくならず落ち着いたピンクは、大人におすすめです。

ご来店予約/オンライン接客は、前日までに予約サイトよりご予約下さい。
定休日:水・木
時間:12:00~18:00
場所:二子玉川駅徒歩5分
東京都世田谷区玉川3-28-2ハイツリバーサイド101
駅からの詳しい道順はこちらをご覧下さい。
http://umeyakimono.com
facebookページ→https://www.facebook.com/umeyakimono/
Twitter→@umeyakimono
Instagram→@umeyakimono