梅屋×新之助上布 本麻着物の邪道な着方2種。 | ほぼ日刊?着物新聞

ほぼ日刊?着物新聞

ネットショップ「モダン着物小物 梅屋」umeyakimono.com の店主 梅まりの日記。
製作日誌や入荷情報、プライベートな着物お出かけネタ、コーディネートなど。
自分らしく、自由に、おしゃれに着物を楽しもう♪

セオ・アルファの浴衣をスタッフの皆様に貸しているので、ラフォーレ店頭で私は梅屋×新之助上布 本麻着物を着ていることが多いですニコニコ

時期的にも7・8月は本麻が快適ですしね!

梅屋×新之助上布の本麻着物を着て見せに遊びに来てくださるお客様も多く、とてもありがたく嬉しいですラブ

 

トリコロールの梅屋×新之助上布 本麻着物。

着物の下には麻の長襦袢。だけ。

裾除けとか肌襦袢などはナシです。

長襦袢の上にタオルでウエストだけ補正して、その上に着物。

すっごく邪道なんですが、暑いのでしょうがない滝汗

この麻の長襦袢が割と柔らかいのでチクチクは特に感じません(肌は割と丈夫な方)。盛夏だけでなく初夏くらいからこの着方しています。

 

帯:リバーシブル半幅帯【夜の水族館】

 夏になるとこれの登場回数がとても増えます。

帯揚げ:【絽縮緬 ゼブラ】ヴィヴィッドイエロー

帯締め:funny coco【リバーシブル三分紐】オレンジ×イエロー

帯留め:東風杏

半襟:レース柄の正絹リバーシブル〈絽〉半襟【カリブブルー】

 

 

もっと邪道なのはこれ。本麻着物を浴衣として着ています。

でもこれ最強に涼しい!!

クーラーきつい場所だと、ちょっと冷えすぎて困るくらいです。

本麻着物は透け感が強いので、通常、下に長襦袢を着ます。

ですが、新之助上布の本麻着物は、そこまで透けないので意外といけます。

この場合、私は麻の裾除け、上はブラトップです。

その上にウエストだけ補正して、すぐに着物。

 

色が濃い目ということもあり、下着が透けることはまずありません。ただ、お店の強い照明や、強い太陽光に当たると、腕のシルエットがにょっきり出ます。

だから、見えてもいいようにキャミソールにしています。シースルーブラウスみたいな感じで。

 

これは広襟に仕立てたのですが、浴衣として着るならバチ襟の方が良いなと思います。

ということでネットショップ掲載中のプレタ着物は、バチ襟にしました。

衣紋を大きめに抜くと、風が通り抜けて本当に快適!

帯:西陣織リバーシブル半幅帯【昆虫パープル×鳥ピンク】

帯揚げ:【絽縮緬 クレイジードット】グリーン

帯締め:funny coco【リバーシブル三分紐】ホワイト×シルバー

帯留め:東風杏

 カラフルなハートバックルついにゲット!かわいい〜音譜このタイプ、いくつか追加でラフォーレに入荷しています音譜

 

足はビルケンシュトック。

下駄が苦手という方は、こういうの履いて浴衣始めても良いと思います!

 

それでは本日も皆様のお越しをお待ちしております!!

 

ラフォーレ原宿にて開催中!!

7月1日(土)~26日(水)はイベント出店中につき、メール返信や商品発送などに通常よりお時間頂く場合がございます。 またウェブショップ上は在庫があっても、イベントにて完売している場合もございます。 ご迷惑おかけ致しますがどうかご了承下さいませ。

 

会期短縮し、3日間のみの開催です。

会期:2017年7月29日(土)~31日(月)
時間:12:00~19:00 
場所:梅屋アトリエ(二子玉川駅徒歩5分)
東京都世田谷区玉川3-28-2ハイツリバーサイド101

駅からの詳しい道順はこちらをご覧下さい。

 

 


http://umeyakimono.com
facebookページ→https://www.facebook.com/umeyakimono/

Twitter→@umeyakimono

Instagram→@umeyakimono

 

よろしければクリックお願い致します。