
初めての浅草公会堂。
年末に羽子板市に行ったとき、そこら中に掲示されているこのポスターがかっこ良かったので、行きたいな~と思いつつ、1月は出展イベント多いし行けないかもな~なんて思っていたのですが。。。
昨日か一昨日か、イープラスというサイトを見たら一等11,000円が8,000円でチケットが残っていたので、行ってみました。
ちょうど浅草に用事もあったので。
席は、二階席前列でした。
一階席じゃなくて残念でしたが少し安いし、まぁ良いか・・・

ロビーから見える浅草寺。
存在感とか華やかさとか。。。
眼鏡忘れて役者の表情がイマイチ見えなかったんですが、にらみの時の白目は見えました

途中寝たところもありましたが

以前、歌舞伎座立て替えの前によく見に行っていたとき、1月の公演は訪問着率がすごく高かったので訪問着にしましたが、紬が圧倒的に多かったですね。
だからこれ、ちょっと大げさでした
でも、フォーマルなのにいつも通りで補整なしで着て、着終わってから気づいたので、なんだか貧相な着姿で・・・
その分大げさ感が緩和されたかもしれないです
フォーマルの時は、正絹にスワロの半襟です
前回この着物を着て歌舞伎座に見に行った時は、勘三郎・勘九郎・七之助が演じた「連獅子」。
割と良い席だったので、訪問着にしたのでした。
今思えば、本当に、見といて良かった
獅子ですから、紅白の牡丹が舞台にたくさん配されていて、偶然だったのですがこの着物着て良かった、と思いました。
寒いっていうから下にタイツ履いてるのが見えてる・・・
着物を着始めた頃は、着物で歌舞伎に行くなんて、とっても敷居が高くて怖いっと思っていたのですが、1人でふらりと行けるようになったなんて、成長したな~と思いました
着物の人には、メモ帳プレゼントがありました
早く新しい歌舞伎座ができないかな~
でも、こけら落とし公演は抽選みたいですね。。。
またいろいろ見に行きたいです。
よろしければクリックお願いいたします!
にほんブログ村
モダン着物☆小物 梅屋 facebookページはこちら