雨の自由が丘へお出かけ。 | ほぼ日刊?着物新聞

ほぼ日刊?着物新聞

ネットショップ「モダン着物小物 梅屋」umeyakimono.com の店主 梅まりの日記。
製作日誌や入荷情報、プライベートな着物お出かけネタ、コーディネートなど。
自分らしく、自由に、おしゃれに着物を楽しもう♪

今日はいい天気です!
昨日は、寒い雨の中、着物で出かけてきました!

じゃんじゃん本降りの雨だったので、本当は洋服に長靴で行きたかったのですが、この日の集まりは東京出張中の鞠小路スタイルのchii先生を囲む会だったのです!
 chii先生と言えば、着付け講師のカリスマ!
東京でのレッスンをされるということだったのですが、うかうかしてたらあっという間に満席
そこへ着物ふわり麻美さん幹事のこの食事会が開かれるということで、お邪魔してきました!

chii先生、やっぱりかっこ良かったですわ~
着物の世界で働く女性は、カッコいい方多し!と改めて実感しました。
そして集まった方も面白い方が多くて、アメブロガーさんとのつながりもでき、今週末もとっても楽しい着物の会に参加させていただいたのでした

そして昨日の本降り雨の中、役立ったのはやっぱりポリ着物。
春ですが気温も低くて春っぽい色を着る気が全くしなかったので、秋?!って感じの色使いです。
雨の日コーデ
ブラウンの半襟ブラウン・オレンジの帯ベリーカラーのドット帯揚げ
オータムカラー満載

この帯結び、良いネーミングないですかね??
帯結び

雨の日の普段着のお出かけは、下駄が履けるので気持ちが楽です。
ちょっとフォーマルやドレスアップしなければいけないとなると、雨用草履は持ってないし、草履カバー持ってるけど、なんか嫌だし、困るなぁ。。。
雨の日下駄
雨の日に履く下駄には時雨下駄などもありますが、雨の日に二枚歯の下駄を履くのは歩きづらくないかなぁ?と思い、普段の下駄で済ませています。
かかとは高い方が良いので、舟型や高右近で。
本当は、白木より塗りの方が水染みにならないので、良いようですよ!
私の持っている塗りの高右近は、この日のコーデにあわなかったのでこれ↑にしました。
脱いだらしっかりと乾燥させてから、しまいます。

よろしければクリック応援お願いします!

にほんブログ村