2日目

一味たちの銅像コンプリートミッションの続き

 

 

【サンジ】益城町 ミナテラス

 

 

給食センターが被災した益城町には

コックのサンジ像

 

サンジ君の立ち姿が

美しく王子様感あった

 

給食センターの再建に2年かかったそうです

その間、給食が食べられず

子ども達も、親御さん達も、辛かっただろうな。。。

 

給食に限らず

日々、温かくて美味しい食事ができるってこと

最大級に幸せなことだよな と

改めて日々の幸せを実感した気がします

 

 

 

【ゾロ】大津町 大津中央公園

 

 

武道場が被災した大津町には

戦闘員のゾロ像

 

筋肉質で三刀流のゾロは

銅像としての見応えもありました

 

 

この町は

全国レベルの強豪道場もあるらしく

公園に遊びに来る子ども達の中に

このゾロ像に憧れて剣士になる子がいたらいいなあ

 

 

 

【ロビン】南阿蘇村 旧東海大学阿蘇キャンパス

 

 

地震の被害や教訓を後世に伝承する

震災ミュージアムの中核拠点 旧東海大学阿蘇キャンパスには

考古学者のロビン像

 

キャンパスの建物が

震災当時のまま残されていて

見学した私は、

自然の脅威を感じ、恐怖でドキドキしました

 

このロビン像の前で

深呼吸して、心を鎮めることができました

 

 

 

【ウソップ】阿蘇市 阿蘇駅前

 

 

県民の誇りである大草原も大きく傷んだ阿蘇市には

狙撃手のウソップ像

 

実は、このウソップくん

娘の一番の推しキャラなので

大トリに持ってきました

 

衣装やポーズ、身体のフォルムなど

この銅像も見応えありました

 

ルフィ像の次に

写真撮りたい見物客たちが多かったです

 

娘も、一推しキャラなので

何度も何度も並んで

いろんなポーズで写真に収めていました

推しにしか分からないポーズがあるようで

あれこれ試行錯誤していた娘が愛らしかったです(笑)