
(布袋和尚)
タイ仏教において信仰されている
プラ・サンカジャリ(善伽財仏/布袋和尚)の図像に
飲食物を捧げて誦す事で
幸運や財富 啓発された知性
寿徳や健康 敬愛が得られ
自己の魅力や善意を増すとされます。
★「イマン・スパパヤンチャナ・サムパンナン
サリ(Lの発音)ナン・ポチャナン・ウタガンワラン
カッジャナ・マハテラサ・プッチェーミ。」
「タイ仏教における 困っている時に誦すジンダマニの呪」

タイの伝説で 巨人の女性ナンヤクが
人間の男をさらって 自分の夫にしましたが、
夫は3回逃げ出し 逃げ出すたびに
巨人ナンヤクによって連れ戻され
4回目に夫が逃げ出そうとした時に
巨人ナンヤクが「ジンダマニ」の呪文を教え、
人生で困った時に誦すならば
あらゆる障害物を通り抜けられる事を教え、
そして夫は人間の住む町に戻ったとされています。
ジンダマニの呪には
長文のヴァージョンと 短いヴァージョンがあり、
以下のものは 長いヴァージョンです。
★「チンダマネー・サハコティ・サッタン・デヴァナン
マヌサデヴァナン・アマヌッサ・デヴァナン
アマヌッサ・デヴァナン・サマニ・チッタン
ブトリ・チッタン・アッカッチェイヒ・パリデワンティ
ピヤン・ママ・マニジンダ・パンチャタナン
タサコマン・タサコマン・ピサンタ・ササ・ナマミハン
サッペチャナ・パフチャナ・マハチンダ・エヒプッタン
ピインタラヤン・デヴァマヌッサナン・ピヨナカ
スパンナナン・ピイントリヤン・ナマミハン
プットソ・バガヴァ・ダムモソ・バガヴァ
サンゴソ・バガヴァ
インタサンヘハ・ブラフマ・サネハ・イッティ・サネハ
ラチャ・デヴィ
マネーラッカン・ピヤン・ママ・プッダサンミン
ナチャリ(Lの発音)ティ・プラ・アラハン
サッパラ(Lの発音)パン・プラシッティメ。」
「慈悲や敬愛が得られるタイ仏教の呪」

礼拝や供養を捧げて誦す事で
慈悲や敬愛が得られます。
3遍誦す。
★「ナモ・プッタサ・アラハト・サムマ・サムプッターサ。」
1遍誦す。
★「スカン・スパティ・スカン・パティプチュティ
ナパパカン・スピナン・パッサティ
マヌッサナン・ピヨ・ホティ
アヌッサナン・ピヨ・ホティ
デヴァタ・ラカンティ
ナ・ササ・アッキヴァ・ウィサンワ・サッタンワ・カマティ。」